アカウント名:
パスワード:
ビューファインダがあったら手ブレしないとお考えならなんか間違っているでしょうね。
カメラをしっかり構える基本は、脇を締めて本体を出来るだけ体に引き寄せてしっかりと掴むことなので、自然とビューファインダーでのぞくような体制になりますね。液晶で確認するには腕を体から放して見ないといけないので、どうしても手ぶれしやすくなると思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ビューファインダー (スコア:3, すばらしい洞察)
ビューファインダーなし -> 手ブレする -> 強引に手ぶれ補正で止める。
ってなんか間違ってないかい?
撮影は、カメラをきちんと構えるところからじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
ビューファインダがあったら手ブレしないとお考えならなんか間違っているでしょうね。
Re: (スコア:0)
カメラをしっかり構える基本は、脇を締めて本体を出来るだけ体に引き寄せてしっかりと掴むことなので、自然とビューファインダーでのぞくような体制になりますね。
液晶で確認するには腕を体から放して見ないといけないので、どうしても手ぶれしやすくなると思います。
Re: (スコア:0)
ただ、自分の場合は脇を締めると体の震動を拾ってしまうようで
逆にうまくとれません。
カメラの構え方 (スコア:0)
しっかり握りしめた方がいい人と、ふわっと持った方がいい人がいるので
(カメラにもよりますが)、ちょっと持ち方をかえてみたらどうでしょうか。
おでこと鼻に押し当てて振動吸収と考えるのがよさそうです。