アカウント名:
パスワード:
デジカメが普及し始めた頃からこのタイプの製品を待っていました
コンパクトかつレンズ交換可能,マニュアル操作も可能なデジカメ後は全体の動作の軽快さが気になります
ここまでの話題でスナップショット撮影スタイルの話題に及んでないところをみるとそういう撮り方をしない もしくは 単純にスペック比較で楽しんでるということなのでしょうかデジカメでのスナップ撮影で ファインダー等 いくつか話題になってる点はあまりマイナスに感じません
個人的な使い方にも関係しますが最近のボディの小型化に伴って小さくなりすぎ
同じような理由で、AUTO110のデジタル版を待っています。
PENTAXさん、是非造りませんか?デジタルならあの大きさでも比較的良い性能が出せると思いますしCybershotのUシリーズをみても需要はそこそこあるような気がします。
# 何? モニターが小さくなる? そんな無粋なこという奴は無視だ。# とUシリーズ開発者も思ったに違いない(と思う…)。
そうですね。潔くばっさり切ってしまいオプションでサイドか上に可変アングルで付けられる方がAUTO110らしいかも。
# あー、いかん、妄想が止まらなくなってきた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
"PEN"のコンセプト (スコア:2, 興味深い)
デジカメが普及し始めた頃からこのタイプの製品を待っていました
コンパクトかつレンズ交換可能,マニュアル操作も可能なデジカメ
後は全体の動作の軽快さが気になります
ここまでの話題でスナップショット撮影スタイルの話題に及んでないところをみると
そういう撮り方をしない もしくは 単純にスペック比較で楽しんでるということなのでしょうか
デジカメでのスナップ撮影で ファインダー等 いくつか話題になってる点はあまりマイナスに感じません
個人的な使い方にも関係しますが
最近のボディの小型化に伴って小さくなりすぎ
Re: (スコア:0)
同じような理由で、AUTO110のデジタル版を待っています。
PENTAXさん、是非造りませんか?
デジタルならあの大きさでも比較的良い性能が出せると思いますし
CybershotのUシリーズをみても需要はそこそこあるような気がします。
# 何? モニターが小さくなる? そんな無粋なこという奴は無視だ。
# とUシリーズ開発者も思ったに違いない(と思う…)。
Re: (スコア:0)
いちいち液晶で確認するというシーケンスをすっぱり割り切ってなくしちゃえばいい
#110使ったトイカメラって若い女の子が時々使ってるの見るね
Re:"PEN"のコンセプト (スコア:0)
そうですね。
潔くばっさり切ってしまい
オプションでサイドか上に可変アングルで付けられる方が
AUTO110らしいかも。
# あー、いかん、妄想が止まらなくなってきた。