アカウント名:
パスワード:
本邦でもサブジェクト名のような名前のよく似たプロジェクトがあり、米の国でも早期警戒飛行船とかMD向けとか高高度飛行船の話が出来ては萎んでいるのですが。
確かに、「必要とされる高度に飛行船を飛ばすこと」「必要とされるペイロードを積んだ飛行船を飛ばすこと」「必要とされる期間飛行船を滞空させること」上の3つは単体で何とか実現させることが出来ましたが、「必要とされる高度に、必要とされるペイロードを積んだ飛行船を、必要とされる期間滞空させること」は今もって実現していません。ぶっちゃけて言えば「気球/飛行船を使った成層圏プラットフォームは、成立しない」。
同じ高高度に一定のペイロードを滞空させるにしても固定翼機の方が遥かに実現が容易ですし、タレコみに上げられているようなギニア湾岸の国ならまだ人口がそこそこ稠密に居るでしょうから、それこそ地上設備を使った携帯電話なり衛星インターネットなりの方が堅実で見込みがあると思います。
> 今もって実現していません。
そうですね。まだ、そこまでやってませんから、
> ぶっちゃけて言えば「気球/飛行船を使った成層圏プラットフォームは、成立しない」。
飛躍しすぎです。まだ始まったばかりですから、
その手の研究をしてる人の話では、災害時に通信が途絶した地域で利用するために飛ばす計画らしいです。平時の日本国内なら既存のインフラの方が便利ですが、逆に災害時に限定であれば他の回線が復旧するまでの期間だけ最低限の帯域を維持できればよいし、災害対応で最大の障害になる交通手段の問題がクリアできるので、それなりに役に立ちそうだということです。その場合の主な課題は、発災後どのくらい早く飛ばして運用できるかにあるようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
成層圏プラットフォーム (スコア:4, 参考になる)
本邦でもサブジェクト名のような名前のよく似たプロジェクトがあり、
米の国でも早期警戒飛行船とかMD向けとか高高度飛行船の話が出来ては萎んでいるのですが。
確かに、
「必要とされる高度に飛行船を飛ばすこと」
「必要とされるペイロードを積んだ飛行船を飛ばすこと」
「必要とされる期間飛行船を滞空させること」
上の3つは単体で何とか実現させることが出来ましたが、
「必要とされる高度に、必要とされるペイロードを積んだ飛行船を、必要とされる期間滞空させること」
は今もって実現していません。ぶっちゃけて言えば「気球/飛行船を使った成層圏プラットフォームは、成立しない」。
同じ高高度に一定のペイロードを滞空させるにしても固定翼機の方が遥かに実現が容易ですし、
タレコみに上げられているようなギニア湾岸の国ならまだ人口がそこそこ稠密に居るでしょうから、
それこそ地上設備を使った携帯電話なり衛星インターネットなりの方が堅実で見込みがあると思います。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
> 今もって実現していません。
そうですね。まだ、そこまでやってませんから、
> ぶっちゃけて言えば「気球/飛行船を使った成層圏プラットフォームは、成立しない」。
飛躍しすぎです。まだ始まったばかりですから、
Re: (スコア:0)
日本では10年前には結構盛り上がっていた記憶がありますが、その後
どうなったんでしょうね。「始まったばかり」な状態がその頃から
継続中?
Re: (スコア:0)
Re:成層圏プラットフォーム (スコア:4, 興味深い)
その手の研究をしてる人の話では、災害時に通信が途絶した地域で利用するために飛ばす計画らしいです。
平時の日本国内なら既存のインフラの方が便利ですが、逆に災害時に限定であれば他の回線が復旧するまでの期間だけ最低限の帯域を維持できればよいし、災害対応で最大の障害になる交通手段の問題がクリアできるので、それなりに役に立ちそうだということです。
その場合の主な課題は、発災後どのくらい早く飛ばして運用できるかにあるようです。
Re: (スコア:0)