アカウント名:
パスワード:
ホントですな。目先の利益しか追わない、金融工学が蔓延している。なんとかしなければなりませんな。
資本市場というのは、素晴らしい発想や物があって、その頒布のため資金調達をし、市場という中で切磋琢磨するという理想論ですな。株をおもちゃにしている輩のせいで、どうなったかはご存じの通り。
資本主義を形成した経済学者たちは、そこまで考えていたのかな。考えていたとしても、今は新しい秩序が必要ですね。
今回も覇権の利を狙うのでしょ。派遣の利ではなくて。やだ。付加価値ではなく、コストを追い求めるのはなんとかしてほしい。
エルピーダに将来性があると思う投資家がいれば、こんなアホな事態にはならんよ。将来性がないと思われた結果がこうなのに。
まったく、お役人様のような考えかただな。
つうか、信頼できるところに出資してもらって上場しなけりゃいいだけの話。
自分の意志で上場してるくせに、都合が悪くなってから投資家に逆ギレされてもなぁ。
いや、資本主義は金融工学が誕生するずっと前から、あくなき利潤の追求をやってきましたよ。ただ、国際市場では修正資本主義の「修正」の部分があまり効かなくなってきたってだけの話で。企業と市場のグローバルさに対して、政府はローカルですからね。
というか、資本主義は特定の学者が推奨して始まったわけじゃありません。むしろ、「なんとかして資本主義的な暴力を止めよう」というのが資本主義陣営の政府のスタンスで、それが公正取引委員会だったり、公共工事だったりするわけです。これで不足だと思うのなら、共産党革命でも起こすしかないでしょう。
社会経済学とか経済体制論?みたいなものにそれなりに通じてらっしゃるようで、最後の一文以外は概ね理解できる内容です。しかし、「結局のところ、国際社会できちんと独禁法を運営するには、スーパー301条みたいなのを作るしかないんでしょうね。」というのが理解できません。基本的に国際貿易における競争を維持する機能はWTOが担っています。(うまく動いているかは別ですが)国際的なアンチダンピングもWTOの枠組みに含まれています。
他方、スーパー301条は米国企業を保護するため米国市場における他国企業からの競争圧力を無くす働きをもっており、米国の保護された産業が利益を受け、その他米国民が競争が失われる事による損害を受けるものだと理解しています。バイ・アメリカ条項なども同様です。従って、競争法の理念とは全く逆の働きをしているはずです。
元ACさんはどの様にお考えで、スーパー301が国際的な競争の維持に貢献するとお考えになったのでしょう?
学者を過大評価しすぎでは。
ある装置で特定の方式が原理的に最高の効率であることを学者が証明し、競って企業が実用化に挑んだが何年も経ってから製品化には色々と難があることが判明したようなケースで、「理論的には良くてもさ、結局、実用上あれとかこれとか色々駄目駄目。まったくそこまでちゃんと考えたのかなー」などと証明した学者に文句言うのは、気持ちはわかるがお門違いだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
今が正念場 (スコア:3, すばらしい洞察)
今はきついがあとDDR3が普及してきて、DRAM会社の整理が終われば今出してもらった金は返せるようになる。
逆に、今つぶしてしまえば海外のDRAMメーカに主導権を握られてしまい、二度と復活する事が出来ない。
Re:今が正念場 (スコア:0)
ホントですな。
目先の利益しか追わない、金融工学が蔓延している。
なんとかしなければなりませんな。
資本市場というのは、素晴らしい発想や物があって、
その頒布のため資金調達をし、市場という中で切磋琢磨するという理想論ですな。
株をおもちゃにしている輩のせいで、どうなったかはご存じの通り。
資本主義を形成した経済学者たちは、そこまで考えていたのかな。
考えていたとしても、今は新しい秩序が必要ですね。
今回も覇権の利を狙うのでしょ。派遣の利ではなくて。やだ。
付加価値ではなく、コストを追い求めるのはなんとかしてほしい。
Re: (スコア:0)
エルピーダに将来性があると思う投資家がいれば、こんなアホな事態にはならんよ。
将来性がないと思われた結果がこうなのに。
まったく、お役人様のような考えかただな。
Re: (スコア:0)
つうか、信頼できるところに出資してもらって上場しなけりゃいいだけの話。
自分の意志で上場してるくせに、都合が悪くなってから投資家に逆ギレされてもなぁ。
Re: (スコア:0)
投資家っていうのは、株の売却益ではなく配当で利益を得るような人たちのことをいうの。
投機家も群を成せば投資家としての機能も出てくるのだが、しかし、デメリットのほうが大きいし、
それに、群れとしては投資家でも、個々人をみれば投機家であることには変りが無い。
Re: (スコア:0)
いや、資本主義は金融工学が誕生するずっと前から、あくなき利潤の追求をやってきましたよ。ただ、国際市場では修正資本主義の「修正」の部分があまり効かなくなってきたってだけの話で。企業と市場のグローバルさに対して、政府はローカルですからね。
というか、資本主義は特定の学者が推奨して始まったわけじゃありません。むしろ、「なんとかして資本主義的な暴力を止めよう」というのが資本主義陣営の政府のスタンスで、それが公正取引委員会だったり、公共工事だったりするわけです。これで不足だと思うのなら、共産党革命でも起こすしかないでしょう。
Re:今が正念場 (スコア:1)
社会経済学とか経済体制論?みたいなものにそれなりに通じてらっしゃるようで、最後の一文以外は概ね理解できる内容です。
しかし、
「結局のところ、国際社会できちんと独禁法を運営するには、スーパー301条みたいなのを作るしかないんでしょうね。」
というのが理解できません。
基本的に国際貿易における競争を維持する機能はWTOが担っています。(うまく動いているかは別ですが)
国際的なアンチダンピングもWTOの枠組みに含まれています。
他方、スーパー301条は米国企業を保護するため米国市場における他国企業からの競争圧力を無くす働きをもっており、米国の保護された産業が利益を受け、その他米国民が競争が失われる事による損害を受けるものだと理解しています。
バイ・アメリカ条項なども同様です。
従って、競争法の理念とは全く逆の働きをしているはずです。
元ACさんはどの様にお考えで、スーパー301が国際的な競争の維持に貢献するとお考えになったのでしょう?
Re: (スコア:0)
学者を過大評価しすぎでは。
ある装置で特定の方式が原理的に最高の効率であることを学者が証明し、
競って企業が実用化に挑んだが何年も経ってから製品化には色々と難があることが判明
したようなケースで、「理論的には良くてもさ、結局、実用上あれとかこれとか色々
駄目駄目。まったくそこまでちゃんと考えたのかなー」などと証明した学者に文句言う
のは、気持ちはわかるがお門違いだよね。