アカウント名:
パスワード:
どういう理由だかわかりませんが世の中にはアプライアンスとして残る物と万能装置に統合されていくものがあると思っています。シリコンオーディオプレイヤーについては、私の中では統合されずにアプライアンスとして残ったものだと思っていますがどうでしょう?(ケータイに音楽再生機能があるのに、携帯オーディオプレイヤーの方が多く使われている)
いろいろあるかと思いますが、私の中で思っているのはこんな感じです。
万能装置で置き換えられた物(例えば)・ナビ→ケータイ #このトピック・ワープロ→PC
アプライアンスとして残った物(例えば)・携帯オーディオプレイヤー・ビデオテープレコーダー(テレビに統合されなかった)・(高画質な)デジカメ・ルーター・手帳・文庫本
複合機に統合された物。統合されて便利になったもの(例えば)・プリンタ+スキャナ+ファックス・CD+チューナ+アンプ+スピーカー
逆にオーディオプレイヤーは安価に作れるから、専用デザインも出来て使い勝手や音質なんて好みによる強い選択肢も有る。しかしPDAみたいに高価な物だとそもそも、インセンティブ付で売っているスマートフォンなんかには導入費用で全然太刀打ち出来ない。GPS関連はケータイの基本要件となって来つつある上、ほとんどソフトとサービスのお値段。となれば、ライトユーザー層では「金が掛らないからコレで充分」と判断されることも多いだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
携帯電話はいろいろなものを取り込んで成長する (スコア:1)
いろいろな携帯機器の中で携帯電話は最優先ですし、これが高機能化し続ければ一緒に携帯されている物の機能をどんどん取り込んで行くでしょう。
おそらく、次はシリコンオーディオプレイヤーが携帯の一機能として取り込まれて、単体の機器としては消えるのではないでしょうか。まさにこの道はいつか来た道です。
Re:アプライアンスと万能装置 (スコア:2)
どういう理由だかわかりませんが世の中にはアプライアンスとして残る物と万能装置に統合されていくものがあると思っています。
シリコンオーディオプレイヤーについては、私の中では統合されずにアプライアンスとして残ったものだと思っていますがどうでしょう?(ケータイに音楽再生機能があるのに、携帯オーディオプレイヤーの方が多く使われている)
いろいろあるかと思いますが、私の中で思っているのはこんな感じです。
万能装置で置き換えられた物(例えば)
・ナビ→ケータイ #このトピック
・ワープロ→PC
アプライアンスとして残った物(例えば)
・携帯オーディオプレイヤー
・ビデオテープレコーダー(テレビに統合されなかった)
・(高画質な)デジカメ
・ルーター
・手帳
・文庫本
複合機に統合された物。統合されて便利になったもの(例えば)
・プリンタ+スキャナ+ファックス
・CD+チューナ+アンプ+スピーカー
Re:アプライアンスと万能装置 (スコア:0)
# DRMだかなんだか知らないが制約が多くて使う気にならないSDオーディオとか。
そして、置き換えってのも度合いによると思う。
「万能装置の簡略化された機能で満足できる人も居るし、それ以上を求めると専用機が必要になる」
そんな分野も結構有ると思うのです。
・(詳細な)電子辞書
・(紙媒体利点のある)メモ帳・スケジュール管理
・(高画質、高速、カスタマイズ性)デジカメ
・(高機能な)ナビ
・(大型、高機能、高速な)プリンタ
・(大型、高機能、高速な)スキャナ
この辺りは成功したとはいえ需要を置き換え切れていないものだと思います。
Re: (スコア:0)
ワープロなんかは高価格帯のプロユース的な面の打ち出しに失敗したのと、グラフ描いたり写真貼ったりプレゼン資料作ったりという時代のニーズにも置いて行かれた感じですが。
Re: (スコア:0)
逆にオーディオプレイヤーは安価に作れるから、専用デザインも出来て使い勝手や音質なんて好みによる強い選択肢も有る。
しかしPDAみたいに高価な物だとそもそも、インセンティブ付で売っているスマートフォンなんかには導入費用で全然太刀打ち出来ない。
GPS関連はケータイの基本要件となって来つつある上、ほとんどソフトとサービスのお値段。
となれば、ライトユーザー層では「金が掛らないからコレで充分」と判断されることも多いだろう。