アカウント名:
パスワード:
ニュースなどに顔を出す方々ですと、iPS細胞の、京都大学 山中教授とか、ロボットスーツの、サイバーダイン社 山海教授とか、カーボンナノチューブの、飯島教授とかを思い浮かべますが、例に挙がった方々みたいに、長い間表に出続ける人はほとんどいないですよねぇ。
どの科学分野がホットかで変わってしまうんだろうけど、一般の人にとって一つの分野が長い間ホットにならない限り、ヒーローと言える人は見つけられないのかと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
知名度が重要なのかなぁ (スコア:1)
ニュースなどに顔を出す方々ですと、
iPS細胞の、京都大学 山中教授とか、
ロボットスーツの、サイバーダイン社 山海教授とか、
カーボンナノチューブの、飯島教授とか
を思い浮かべますが、例に挙がった方々みたいに、長い間
表に出続ける人はほとんどいないですよねぇ。
どの科学分野がホットかで変わってしまうんだろうけど、
一般の人にとって一つの分野が長い間ホットにならない
限り、ヒーローと言える人は見つけられないのかと
Re:知名度が重要なのかなぁ (スコア:0)
部門でも語られているMMR的に「な、なんだってー!!」な突っ込みをしたくなるような、詳しい理屈はよくわからないけどなんか凄い事(ちゃんとした裏打ちがあるのは当然ね)を言っちゃう姿がヒーロー性をかもし出すのかと。
「生物はDNAの乗り物に過ぎないっ!」とか「ブラックホールは最終的に蒸発するっ!」ってのは、なんかよく分からんけど凄い事なわけじゃない。
ホーキング博士の場合、病気の存在も無視できないだろうけどね。
日本だとそういうのはユビキタスぐらいかなあ。
iPS細胞はでかい事言えそうだけど、その性質から、うかつに発言が出来ないのかも。