アカウント名:
パスワード:
不適切かどうか分からないという方は、名前はあくまで個人を識別するための記号であり、たとえば自分が「淫子」とかいう名前を付けられていても構わなかったということですかね?
私の場合は、自分が「淫子」とか「呪理庵」の名前だったら嫌だなぁ。日本人相手だと一瞥して「親は何を考えてるんだろう」とか思われるでしょうし、外交人相手に名前の説明をする際も、「chinse characterには文字に意味があるらしいけど、君のはどういう意味なんだい?」と聞かれた際に、"lusty kid"とか"a curse reason hermitage(意味不明)"とか言わなければならないのはどうかと。
私も子供の頃
名前に適さない漢字が使えるということと、それを使うかどうかははっきりいって別の話です。
不適切な字であれば(法律上使えても)、使わなければよいだけ。それでも使っちゃうような人がでるのは、教育や社会がそういった、不適切な人々を生みだしちゃってるのです。だから使えないようにしようというのは、努力の放棄です。
命名使える漢字でいえば、今回の話題になってるより「糞」とか「悪」のほうがよっぽど不適切ではないでしょうか。
現代のイメージは横に置いておいて、「悪」って漢字の本来の意味は「ずば抜けている」です。「(日本中世の)悪党」とか「悪源太」とかは、ずば抜けた勇猛さを表す呼称ですよね。それに、西欧などと違って、日本には悪に対して憧れ的なイメージを持つという文化があります。「悪太郎」とかは、そういう側面もある呼称です。まあ、普通は子の将来のためを思って使用しないでしょうが、字の本来的な意味を考えると使い方によっては有りなのかもしれません。それと、姓では「悪原」さんって方がいます。# 「糞」は救いようがないですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
理解できない?本当に? (スコア:-1, オフトピック)
不適切かどうか分からないという方は、名前はあくまで個人を識別するための記号であり、
たとえば自分が「淫子」とかいう名前を付けられていても構わなかったということですかね?
私の場合は、自分が「淫子」とか「呪理庵」の名前だったら嫌だなぁ。
日本人相手だと一瞥して「親は何を考えてるんだろう」とか思われるでしょうし、
外交人相手に名前の説明をする際も、
「chinse characterには文字に意味があるらしいけど、君のはどういう意味なんだい?」
と聞かれた際に、"lusty kid"とか"a curse reason hermitage(意味不明)"とか言わなければならないのはどうかと。
私も子供の頃
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
名前に適さない漢字が使えるということと、それを使うかどうかは
はっきりいって別の話です。
不適切な字であれば(法律上使えても)、使わなければよいだけ。
それでも使っちゃうような人がでるのは、教育や社会がそういった、
不適切な人々を生みだしちゃってるのです。だから使えないように
しようというのは、努力の放棄です。
命名使える漢字でいえば、今回の話題になってるより「糞」とか「悪」
のほうがよっぽど不適切ではないでしょうか。
Re:理解できない?本当に? (スコア:0)
現代のイメージは横に置いておいて、「悪」って漢字の本来の意味は「ずば抜けている」です。
「(日本中世の)悪党」とか「悪源太」とかは、ずば抜けた勇猛さを表す呼称ですよね。
それに、西欧などと違って、日本には悪に対して憧れ的なイメージを持つという文化があります。
「悪太郎」とかは、そういう側面もある呼称です。
まあ、普通は子の将来のためを思って使用しないでしょうが、字の本来的な意味を考えると使い方によっては有りなのかもしれません。
それと、姓では「悪原」さんって方がいます。
# 「糞」は救いようがないですが。
Re: (スコア:0)