アカウント名:
パスワード:
私企業であるGoogleに対して、税金を投入して得られたデータを無償で提供って、何のメリットがあるんすかね?
それ、旧態依然のJAXAの姿勢です。「税金を投入して取得したデータを無償提供してどうする!」JAXAっていうより、大蔵省(当時)への説明フォーマットというか。「データを提供するなら対価を得て税収に還元せよ」とにかく、JAXA(当時NASDA)は外部にデータを公開するの嫌がった。
結果、何が起こったか:「国際的な宇宙開発における日本の地位低下」
宇宙開発(測器開発)って、現場では「データ使われてなんぼ」の世界なんですよ。測器の有効性を実証するのは、結局ユーザ(今回の例で言えばGoogleとその先のユーザ)がどういう
それ、旧態依然のJAXAの姿勢です。「税金を投入して取得したデータを無償提供してどうする!」 JAXAっていうより、大蔵省(当時)への説明フォーマットというか。 「データを提供するなら対価を得て税収に還元せよ」 とにかく、JAXA(当時NASDA)は外部にデータを公開するの嫌がった。
前世紀に政府がプロパテント政策に転んでからは、どこの省庁もそんなかんじですね。 最近は大学もそんなふうになっちゃいました。
うちの勤務先は、死蔵されてる資料がいろいろあって、このままでは埋もれるだけ。 たまに問い合わせもあるけど、すでに対応しきれてない。
「出せるものは as is なライセンスで出しちゃえばいいじゃん。とにかくデータを公開すれば民間が勝手に検索してくれるから。」 と提案したら、「で、元はとれるのか」。 「YouTube なり WikiMedia Commons なり使えばタダじゃん」というと、 公開にかかるコストではなく、その資料を作ったコストが回収できなきゃダメだそーで……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
で、目に見えるJAXAのメリットは? (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:5, 興味深い)
私企業であるGoogleに対して、税金を投入して得られたデータを無償で提供って、何のメリットがあるんすかね?
それ、旧態依然のJAXAの姿勢です。「税金を投入して取得したデータを無償提供してどうする!」
JAXAっていうより、大蔵省(当時)への説明フォーマットというか。
「データを提供するなら対価を得て税収に還元せよ」
とにかく、JAXA(当時NASDA)は外部にデータを公開するの嫌がった。
結果、何が起こったか:「国際的な宇宙開発における日本の地位低下」
宇宙開発(測器開発)って、現場では「データ使われてなんぼ」の世界なんですよ。
測器の有効性を実証するのは、結局ユーザ(今回の例で言えばGoogleとその先のユーザ)がどういう
Re:で、目に見えるJAXAのメリットは? (スコア:0)
前世紀に政府がプロパテント政策に転んでからは、どこの省庁もそんなかんじですね。 最近は大学もそんなふうになっちゃいました。
うちの勤務先は、死蔵されてる資料がいろいろあって、このままでは埋もれるだけ。 たまに問い合わせもあるけど、すでに対応しきれてない。
「出せるものは as is なライセンスで出しちゃえばいいじゃん。とにかくデータを公開すれば民間が勝手に検索してくれるから。」 と提案したら、「で、元はとれるのか」。
「YouTube なり WikiMedia Commons なり使えばタダじゃん」というと、 公開にかかるコストではなく、その資料を作ったコストが回収できなきゃダメだそーで……