アカウント名:
パスワード:
私企業であるGoogleに対して、税金を投入して得られたデータを無償で提供って、何のメリットがあるんすかね?
それ、旧態依然のJAXAの姿勢です。「税金を投入して取得したデータを無償提供してどうする!」JAXAっていうより、大蔵省(当時)への説明フォーマットというか。「データを提供するなら対価を得て税収に還元せよ」とにかく、JAXA(当時NASDA)は外部にデータを公開するの嫌がった。
結果、何が起こったか:「国際的な宇宙開発における日本の地位低下」
宇宙開発(測器開発)って、現場では「データ使われてなんぼ」の世界なんですよ。測器の有効性を実証するのは、結局ユーザ(今回の例で言えばGoogleとその先のユーザ)がどういう
↑すばどう+1
ごく個人的には、提供先が日本の企業じゃないところが残念。
といっても「税金を使って作ったデータを米の私企業に」じゃなくって「日本にこんなことをしてくれる企業が存在しない」って点でね。
タレコミ人です。
タレコミの元になった日記 [srad.jp]でも言及していますが、今回の無償データ提供と言う報道を目にして真っ先に思ったのは 「これって、HDTVカメラで撮った動画に著作権主張してネット配信許諾するの渋ったNHK [nikkeibp.co.jp]にたいするあてこすり・意趣返しだよな…」 と言うことでした。
今はYouTubeにJAXAチャンネルができて「かぐや」のHD動画も配信されるようになっていますが、そうなったのは今年の三月からで、YouTubeにHDクオリティの「かぐや」撮影の動画がアップされたのが昨年の12月。その前からおおっぴらでなくJAXAが公開していた動画が非公式に再配布されていたようですが…
そうなる迄には、NHKで最
そもそも「かぐや」の運用主体である部署はISASの事業を引き継いでいる訳で、ISASはNASDAと違って学術機関の色が非常に濃い所でNASDAとはカルチャー的な物が相当違ったように思いますが。
勘違いされていることが多いのですが、かぐや(SELENE)はNASDAが立ち上げてISASがそれに乗った形のプロジェクトです(NASDA側が主導権をとっている)これまで高くても静止軌道から下を見る以外のことに手を出していなかったNASDAが視点を上に向けた異例のプロジェクトです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
で、目に見えるJAXAのメリットは? (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:5, 興味深い)
私企業であるGoogleに対して、税金を投入して得られたデータを無償で提供って、何のメリットがあるんすかね?
それ、旧態依然のJAXAの姿勢です。「税金を投入して取得したデータを無償提供してどうする!」
JAXAっていうより、大蔵省(当時)への説明フォーマットというか。
「データを提供するなら対価を得て税収に還元せよ」
とにかく、JAXA(当時NASDA)は外部にデータを公開するの嫌がった。
結果、何が起こったか:「国際的な宇宙開発における日本の地位低下」
宇宙開発(測器開発)って、現場では「データ使われてなんぼ」の世界なんですよ。
測器の有効性を実証するのは、結局ユーザ(今回の例で言えばGoogleとその先のユーザ)がどういう
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
↑すばどう+1
ごく個人的には、提供先が日本の企業じゃないところが残念。
といっても
「税金を使って作ったデータを米の私企業に」じゃなくって
「日本にこんなことをしてくれる企業が存在しない」って点でね。
学術機関の視点と版権とか採算性は相性が悪い(Re:で、目に見えるJAXAのメリットは? (スコア:4, 興味深い)
タレコミ人です。
タレコミの元になった日記 [srad.jp]でも言及していますが、今回の無償データ提供と言う報道を目にして真っ先に思ったのは
「これって、HDTVカメラで撮った動画に著作権主張してネット配信許諾するの渋ったNHK [nikkeibp.co.jp]にたいするあてこすり・意趣返しだよな…」
と言うことでした。
今はYouTubeにJAXAチャンネルができて「かぐや」のHD動画も配信されるようになっていますが、そうなったのは今年の三月からで、YouTubeにHDクオリティの「かぐや」撮影の動画がアップされたのが昨年の12月。その前からおおっぴらでなくJAXAが公開していた動画が非公式に再配布されていたようですが…
そうなる迄には、NHKで最
Re:学術機関の視点と版権とか採算性は相性が悪い(Re:で、目に見えるJAXAのメリットは? (スコア:0)
そもそも「かぐや」の運用主体である部署はISASの事業を引き継いでいる訳で、ISASはNASDAと違って学術機関の色が非常に濃い所でNASDAとはカルチャー的な物が相当違ったように思いますが。
勘違いされていることが多いのですが、かぐや(SELENE)はNASDAが立ち上げてISASがそれに乗った形のプロジェクトです(NASDA側が主導権をとっている)
これまで高くても静止軌道から下を見る以外のことに手を出していなかったNASDAが視点を上に向けた異例のプロジェクトです。