アカウント名:
パスワード:
> 朝早く自宅を出て家帰るの夜という一般的なリーマンだと選挙カーにすらろくにあわないんですよね。
選挙カーに会わなくても、多少大きな駅だと早朝から駅前で演説してるんじゃないですか?それを聞いたらいいんですよ。
>多少大きな駅だと早朝から駅前で演説してるんじゃないですか?それを聞いたらいいんですよ。乗る駅では朝早くてまだ演説やっていないし、降りる駅はやってても選挙区違うので意味が無いということは往々にしてあるんですが、その場合はどうすればいいんですかねぇ。国政選挙だとまだ調べる手段がなくもないんですが、地方選挙なんかひどいときには投票用紙が送られてきた時に初めて気づいてその時点で選挙期間が1周間切っていて週末挟んでないもんだから調べに行く暇はないは下手すると期日前投票に行く暇ないこともざらなんで
せめて選挙管理委員会が公式サイト開いてそこに候補者の資料をPDFでいいんでリンク張ってほしいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
オモシロ法 (スコア:5, 興味深い)
そもそも公職選挙法ってつっこみどころ満載のオモシロ法らしいですね。
朝早く自宅を出て家帰るの夜という一般的なリーマンだと選挙カーにすら ろくにあわないんですよね。
本当に政党しか選ぶ基準がなくて困る
Re: (スコア:0)
> 朝早く自宅を出て家帰るの夜という一般的なリーマンだと選挙カーにすらろくにあわないんですよね。
選挙カーに会わなくても、多少大きな駅だと早朝から駅前で演説してるんじゃないですか?それを聞いたらいいんですよ。
Re:オモシロ法 (スコア:0)
>多少大きな駅だと早朝から駅前で演説してるんじゃないですか?それを聞いたらいいんですよ。
乗る駅では朝早くてまだ演説やっていないし、降りる駅はやってても選挙区違うので意味が無いということは往々にしてあるんですが、
その場合はどうすればいいんですかねぇ。
国政選挙だとまだ調べる手段がなくもないんですが、地方選挙なんかひどいときには投票用紙が送られてきた時に初めて気づいて
その時点で選挙期間が1周間切っていて週末挟んでないもんだから調べに行く暇はないは下手すると期日前投票に行く暇ないこともざらなんで
せめて選挙管理委員会が公式サイト開いてそこに候補者の資料をPDFでいいんでリンク張ってほしいですね。