アカウント名:
パスワード:
メモリが勝手に外れるようなマザーボードなら、交換しておくべきだ。ユーザの過失で外れたなら、ユーザがそれを咎めるのは道理に反する。
いや、この場合過失じゃないから。故意だから。たとえの話をするとおかしくなるけど同じたとえにすると、ユーザが修理屋を試すためにわざとバンパーだけ壊して他の修理が必要のないことを確認して持ち込んだようなもの。ただ修理屋としては、そんなこと知るはずもないから、一般論として「こういった破損状況ならば、他に影響が出ている可能性があるから他も修理が必要」と見積もっただけだろ。
ユーザはその上で「バンパーの補修だけでいいです」と言えばいいだけの話じゃないか。
試験をするときはそれが試験だから発生する話なのか、そうじゃないのかしっかりと見極めないと。
> いや、この場合過失じゃないから。故意だから。え~と、一般論ですが、故意で修理業者に依頼することは想定されていないのではないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
メモリが外れるような (スコア:0, すばらしい洞察)
メモリが勝手に外れるようなマザーボードなら、交換しておくべきだ。
ユーザの過失で外れたなら、ユーザがそれを咎めるのは道理に反する。
Re: (スコア:1)
必要なのも求めているのもバンパー修理だけなのに外装全交換を見積もられてそれを咎めることは
道理に反するってことですか?
Re: (スコア:0)
いや、この場合過失じゃないから。故意だから。たとえの話をするとおかしくなるけど同じたとえにすると、
ユーザが修理屋を試すためにわざとバンパーだけ壊して他の修理が必要のないことを確認して持ち込んだようなもの。
ただ修理屋としては、そんなこと知るはずもないから、一般論として「こういった破損状況ならば、他に影響が出ている可能性があるから他も修理が必要」と見積もっただけだろ。
ユーザはその上で「バンパーの補修だけでいいです」と言えばいいだけの話じゃないか。
試験をするときはそれが試験だから発生する話なのか、そうじゃないのかしっかりと見極めないと。
Re:メモリが外れるような (スコア:1)
> いや、この場合過失じゃないから。故意だから。
え~と、一般論ですが、故意で修理業者に依頼することは想定されていないのではないかと。