アカウント名:
パスワード:
児童ポルノを規制する法律による冤罪を防ぐために、Winnyを規制が必要というのはおかしくないか?児童の人権を守るための規制が、今度は冤罪という人権侵害を生んで、さらにも冤罪を防ぐために規制が必要というなら、当初の保護法益から離れて、規制が自己目的化してしまってるじゃないか。別に法律を作らずに、児童ポルノの規制はその法律で完結できるようにするのが筋だと思う。形式犯が形式犯を生んで、関係ないところまで国民の自由が規制されるってどうなんだよ。文章はいかにもそれらしいけど、はっきり言ってお粗末な法律だと思った。
高木氏って、おせじにも法律面について視野が広いとは言えないから素直に法律のことは文系な人に任せるのがいいんじゃないかな。
でも文系な人に任せると平気で「A かつ B」の否定を「A でない、かつ B でない」とか言い出すからなぁ。
というのが高木氏の古い書き込みにあったなぁ〜。それも法曹界の偉い人らしいから。
そのネタは高木氏ではなく、「るびべん」こと尾崎孝良弁護士の@IT記事の件だったかと。
@IT:個人情報保護法を論理的に読み解く [atmarkit.co.jp]
筆者のように理系の世界から超文系な世界に来ると、「理系の常識は文系の非常識」といった事態に直面する。その中でも理系では常識とされる論理思考・論理的直感が法曹などの超文系世界では非常識とされることにしばしば驚く。 そもそも法曹の多くは、論理センス(論理に対する直感力)が理系人間に比べて低い傾向にある。例えば、「A an
筆者のように理系の世界から超文系な世界に来ると、「理系の常識は文系の非常識」といった事態に直面する。その中でも理系では常識とされる論理思考・論理的直感が法曹などの超文系世界では非常識とされることにしばしば驚く。
そもそも法曹の多くは、論理センス(論理に対する直感力)が理系人間に比べて低い傾向にある。例えば、「A an
理系の人は逆に或る与えられた命題と系の中で正答を出そうとするあまり、そもそもの命題に潜む問題に無自覚である。
という言いがかりもOKになっちゃいそうなのが怖いですが、もし文系より理系の方が論理センスが良いのなら、そもそも児ポ法自体の問題を理系の人に論じてほしいところ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
規制の自己目的化 (スコア:1, すばらしい洞察)
児童ポルノを規制する法律による冤罪を防ぐために、Winnyを規制が必要というのはおかしくないか?
児童の人権を守るための規制が、今度は冤罪という人権侵害を生んで、
さらにも冤罪を防ぐために規制が必要というなら、当初の保護法益から離れて、
規制が自己目的化してしまってるじゃないか。
別に法律を作らずに、児童ポルノの規制はその法律で完結できるようにするのが筋だと思う。
形式犯が形式犯を生んで、関係ないところまで国民の自由が規制されるってどうなんだよ。
文章はいかにもそれらしいけど、はっきり言ってお粗末な法律だと思った。
高木氏って、おせじにも法律面について視野が広いとは言えないから
素直に法律のことは文系な人に任せるのがいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
でも文系な人に任せると平気で「A かつ B」の否定を「A でない、かつ B でない」とか言い出すからなぁ。
というのが高木氏の古い書き込みにあったなぁ〜。それも法曹界の偉い人らしいから。
Re: (スコア:1, 参考になる)
そのネタは高木氏ではなく、「るびべん」こと尾崎孝良弁護士の@IT記事の件だったかと。
@IT:個人情報保護法を論理的に読み解く [atmarkit.co.jp]
Re:規制の自己目的化 (スコア:1)
理系の人は逆に或る与えられた命題と系の中で正答を出そうとするあまり、
そもそもの命題に潜む問題に無自覚である。
という言いがかりもOKになっちゃいそうなのが怖いですが、
もし文系より理系の方が論理センスが良いのなら、
そもそも児ポ法自体の問題を理系の人に論じてほしいところ。
Re: (スコア:0)
まるで理系の人が児童ポルノ規制反対運動の中心であるかのような言われ方ですが、それは違うと思います。
反対派の中心は、技術至上主義の文系の人です。たとえばMIAUの人達。つまり技術ユーザ。
おもしろいことに、これはストリートビューの問題にも同じ傾向があって、「技術を否定するな」と原理主義を持ち出してグーグルを擁護するのは文系の技術至上主義者の人達(MIAUの人達や、池田信夫氏等)で、理系の技術者はむしろグーグルに対して批判的です。
そういえばWinny擁護派も文系の人達ばかりでしたね。