アカウント名:
パスワード:
>「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史が証明している」
デジタルで撮影したものを印刷するのは駄目なの?
>「デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない」
絶滅を危惧する記事なのに、フィルムだと数十年後に画像を再現できる保証があるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
なんだろう、このもやもや感 (スコア:1)
>「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史が証明している」
デジタルで撮影したものを印刷するのは駄目なの?
>「デジタルは万能に見えても、数十年後に画像を再現できる保証はない」
絶滅を危惧する記事なのに、フィルムだと数十年後に画像を再現できる保証があるの?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
これは「150年前の技術で記録された写真が150年間保存できた」ことを証明しているだけであって、現在の技術で撮影、現像、印画される写真がこれから150年間保存できることを証明しているわけではありません。
実際問題として、化学的に安定的な銀を残すことで画像を記録する過去の写真技術に対し、現在主流であるカラー写真は退色しやすい色素のみを残す方式になっています。だから大昔のモノクロ写真は残っていても、カラーが主流になって以降の写真は退色よりあっ
Re:なんだろう、このもやもや感 (スコア:0)
もっとも銀塩がこれ以上廃れたら、その技術も失われるだろうね。