アカウント名:
パスワード:
はっきり言ってAdobe製品はエラー処理がズサンだと思うことがある。PDF出力するプログラムを書いていて、出力したPDFのデータ形式にミスがあると、大抵は怪しげな動きをしたりクラッシュして、役に立つ警告やエラーを表示してくれない。各所でアサーションして論理エラーを防止するような措置をとっていないどころか、エラーが発生したら、エラーをつかまえて通知するのではなくて、なかったことにして処理を続行するのがAdobeの方針なんじゃないかと思える。あるいはテストやデバッグのしやすさを考えずに開発してしまったので、開発チーム自身やる気をなくしているとか。
どうしてすばらしい洞察がついているんだろう…。
> 文書なのでエラーで止まることよりもレイアウトが少々崩れようが読めることが重要。> ファイルが破損していても部分的にでも読めたほうがよいと思う。それはその方が良いけれど、それを実現するのは文書にエラーがあっても正常にエラー処理が行われるプログラムであって、クラッシュするような問題をスルーしていいわけがない。
まあユーザー側の希望としては色々かもしれないけれど、作る側の理屈で言えばエラー(文書構造ではなく実行時のエラー)を放置して動くならそれでいいという姿勢はまともなものじゃない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
AdobeのPDF製品全般の品質について (スコア:2, 興味深い)
はっきり言ってAdobe製品はエラー処理がズサンだと思うことがある。
PDF出力するプログラムを書いていて、出力したPDFのデータ形式にミスがあると、
大抵は怪しげな動きをしたりクラッシュして、役に立つ警告やエラーを表示してくれない。
各所でアサーションして論理エラーを防止するような措置をとっていないどころか、
エラーが発生したら、エラーをつかまえて通知するのではなくて、
なかったことにして処理を続行するのがAdobeの方針なんじゃないかと思える。
あるいはテストやデバッグのしやすさを考えずに開発してしまったので、
開発チーム自身やる気をなくしているとか。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
ファイルが破損していても部分的にでも読めたほうがよいと思う。
Re:AdobeのPDF製品全般の品質について (スコア:0)
どうしてすばらしい洞察がついているんだろう…。
> 文書なのでエラーで止まることよりもレイアウトが少々崩れようが読めることが重要。
> ファイルが破損していても部分的にでも読めたほうがよいと思う。
それはその方が良いけれど、それを実現するのは文書にエラーがあっても正常に
エラー処理が行われるプログラムであって、クラッシュするような問題をスルーしていいわけがない。
まあユーザー側の希望としては色々かもしれないけれど、作る側の理屈で言えば
エラー(文書構造ではなく実行時のエラー)を放置して動くならそれでいいという
姿勢はまともなものじゃない。