アカウント名:
パスワード:
はっきり言ってAdobe製品はエラー処理がズサンだと思うことがある。PDF出力するプログラムを書いていて、出力したPDFのデータ形式にミスがあると、大抵は怪しげな動きをしたりクラッシュして、役に立つ警告やエラーを表示してくれない。各所でアサーションして論理エラーを防止するような措置をとっていないどころか、エラーが発生したら、エラーをつかまえて通知するのではなくて、なかったことにして処理を続行するのがAdobeの方針なんじゃないかと思える。あるいはテストやデバッグのしやすさを考えずに開発してしまったので、開発チーム自身やる気をなくしているとか。
Adobeってデザイン屋さんで、あまりソフトウェア開発企業としての下地が少ない気がする...。「ソフト屋なのにアナログ体質」って感じ。
クリエイターの直感を最大限活かせるようにしていたり、デザイン作業のデジタル化以前の知識をそのまま使えるようにしているなど旧来のデザイナをPCに移行させる分には良い(し、事実支持された)んだけど、その分他のジャンルのソフトを普通に使える人にとってAdobe習得は逆に楽じゃない。そしてソフトウェアとしてはあり得ないくらいめちゃくちゃだし、紙に出さない画面上で完結するデザイン仕事にも弱い(CS3ですら旧Adobeものはダメダメ)...
# 旧Macromediaにはあまりあてはまりません。合併はその補完もある程度あてにしていたような感じ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
AdobeのPDF製品全般の品質について (スコア:2, 興味深い)
はっきり言ってAdobe製品はエラー処理がズサンだと思うことがある。
PDF出力するプログラムを書いていて、出力したPDFのデータ形式にミスがあると、
大抵は怪しげな動きをしたりクラッシュして、役に立つ警告やエラーを表示してくれない。
各所でアサーションして論理エラーを防止するような措置をとっていないどころか、
エラーが発生したら、エラーをつかまえて通知するのではなくて、
なかったことにして処理を続行するのがAdobeの方針なんじゃないかと思える。
あるいはテストやデバッグのしやすさを考えずに開発してしまったので、
開発チーム自身やる気をなくしているとか。
アナログ体質 (スコア:0)
Adobeってデザイン屋さんで、あまりソフトウェア開発企業としての下地が少ない気がする...。
「ソフト屋なのにアナログ体質」って感じ。
クリエイターの直感を最大限活かせるようにしていたり、デザイン作業のデジタル化以前の知識をそのまま使えるようにしているなど旧来のデザイナをPCに移行させる分には良い(し、事実支持された)んだけど、その分他のジャンルのソフトを普通に使える人にとってAdobe習得は逆に楽じゃない。
そしてソフトウェアとしてはあり得ないくらいめちゃくちゃだし、紙に出さない画面上で完結するデザイン仕事にも弱い(CS3ですら旧Adobeものはダメダメ)...
# 旧Macromediaにはあまりあてはまりません。合併はその補完もある程度あてにしていたような感じ。