アカウント名:
パスワード:
根来香里マーケティングマネージャーという人は、アマゾンジャパンやMozilla Japanに居た人。Mozilla Japanじゃフォクすけという日本限定マスコットやってたりしてた。
この人が関係してやることは、マーケティングとして悪くはないが、どうもターゲット層を外してる感じがする。
根来香里マーケティングマネージャーという人は、
忍者の末裔なので神出鬼没です。あらゆる組織に潜入するピカイチのくの一です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ついに (スコア:0)
Re:ついに (スコア:0)
プロモーション効果なんてあるの?
正直イメージダウンなんだけど。昔のcool差が微塵も感じられない。
Re:ついに (スコア:1, 参考になる)
根来香里マーケティングマネージャーという人は、アマゾンジャパンやMozilla Japanに居た人。Mozilla Japanじゃフォクすけという日本限定マスコットやってたりしてた。
この人が関係してやることは、マーケティングとして悪くはないが、どうもターゲット層を外してる感じがする。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
忍者の末裔なので神出鬼没です。あらゆる組織に潜入するピカイチのくの一です。
Re: (スコア:0)
差が無いとすれば今も変わらずcoolなんじゃね?
初期の頃はgeekっぽさは感じたが、coolだと思った事は無いな。
> プロモーション効果なんてあるの?
> 正直イメージダウンなんだけど。
貴方の様に過大評価していなかった、
つまり、ダウンするイメージを持って無かった人には、
効果が在ると思うよ。
> こんなものがその辺に刺さってたら嫌な感じ。
「嫌な感じ」としか表現する事が出来ないような、いわゆる「一般人」が、
昔(いつ頃だろう?)、Googleに対して感じていた「coolさ」とは
一体どのようなものだったのか、興味深い。