アカウント名:
パスワード:
たぶん、侵入検知システム(IDS)のことじゃないかな?ウィルスソフトにも広義でのIDSが入っている場合があるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ウイルス対策ソフト? (スコア:1)
SQLインジェクションってウイルス対策ソフトで検知できるものだっけ??
もしかしてそういうウイルス対策ソフトもあるのかな?
Re: (スコア:0)
たぶん、侵入検知システム(IDS)のことじゃないかな?
ウィルスソフトにも広義でのIDSが入っている場合があるし。
ウイルスソフト? (スコア:1, おもしろおかしい)
そうなんですか?
IDSもウイルスソフトに含まれるんですね。ショックです。
(1) ユーザからの電話「ウイルスソフトが更新できないんです!」
(2) セキュリティ責任者「PCには必ずウイルスソフト入れてください」
(3) PCショップの客「ウイルスソフト欲しいんですが、どれがおススメ?」
というのを最近たまに耳にしますね。
それに対して心の中で
(1)「それは良かったですね。」
(2)「放っておけば、そのうち勝手に入るんじゃないかな」
(3)「どういう効果を希望?spam送信bot?データ破壊?情報漏えい?
それによっておススメは違いますね」
とか答えてます。
Re:ウイルスソフト? (スコア:0)
○アンチウイルスソフト
各ベンダーはアンチウイルスソフトは総合セキュリティソフトの簡易版として位置づけていることが多いので、(ライバルとの差別化の為に)簡易的なIDS機能を付属させていることがあります。