アカウント名:
パスワード:
今はまだ、DQ9をやるつもりは無いんですが・・・
1年後に配信が終了してから・・・いや、それどころか数年〜数十年後、もう誰もDQ9をやってなくて、すれ違い通信さえ無理になった頃に遊び始めたら、ロックされたクエストを遊ぶ事はほぼ不可能になってしまうんでしょうか?
#最新のゲームにはついていけなくて、昔のゲームをひっぱりだして#遊ぶ事ってあるよね?
そうして誰も遊ばなくなった頃、ふとネット上で呼びかけてみると素敵な出会いに繋がったりするかもしれません。
# しないかもしれません。
1 年間というのはロックされたクエストを順次開放していくスケジュールの話でしょうから全開放と同時に配信サーバ停止なんてことはないでしょうし、よほどのことがなければ数ヶ月~数年程度はサーバ維持してくれるんじゃないでしょうか?
# このへん具体的にいつまではやりますみたいに書かれた資料ってありますでしょうかね?
さすがに 10 年単位となると配信サーバも止まっていそうですがNintendo DS プラットフォーム自体がライフサイクルを終えているでしょうし、そのころには現在 DS で過去のドラクエがリメイク版で遊べるようにドラクエ 9 が現役のゲームコンソールで遊べるようになっているんじゃないでしょうか。
そこであえて Nintendo DS 版を遊ぼうとしたら、クエスト開放済み ROM と DS をもう一台用意してマルチプレイでクエスト開放してもらうしかないでしょうね。
アンロック商法の元祖たるポケモンだってそうなのでドラクエも不可能なままとなるでしょう。とはいえ数年はサービスは続くかと。
すれ違い数によってアンロックされるイベント、一部の期間限定アイテムなどは諦めるしかないでしょうがね
まず2つの前提条件がごっちゃになっていますので整理しましょう。
>#最新のゲームにはついていけなくて、昔のゲームをひっぱりだして>#遊ぶ事ってあるよね?
これは今持っているカートリッジがあれば…の心配になりますよね。このニュースから解るのは、すでに解除されきったカートリッジを用意しておけば、それとマルチプレイする事で解除が可能になるという将来的回避策でもあります。
>今はまだ、DQ9をやるつもりは無いんですが・・・
一方この場合は今はカートリッジを所有していないのですよね。それならば、恐らくその時代のハードで動いてるDQ9があるんじゃないですか
自分の事なんですけど。現状では・・・中古が安くなった時に買っておいたDQ8を、今年の初めくらいかな、PS2でやり始めました。クリアーできずに中断してますけど。面白かったんで、そのうち再開できるといいな。それと、昔にクリアーしてるスパロボ(SFC版 発売すぐ買った)は大切にカセットがとってあって、将来、また最初から遊びたいと思っています。「一生遊べる」攻略本も保存してます。他のスパロボシリーズ(未プレー)は中古で安い時に確保してますし、PS oneは箱に入れてとってあるので、これも老後に「一生遊べる」つもりです。
リメイクって(バランスとか)変わる事があるし、そもそも出る保証も無い。だから、自分で将来のために確保してるんです。
今度のDQ9が旬の今しかフルに遊べないゲームだって事なら、自分には縁が無いかもしれないってことで仕方ありませんけど。ゲーム自体の寿命を縮めてるんじゃないのかな・・・と思います。長期には売れないですよね。(今後の売り方で変わると思いますが)ゲームなんて、自分が楽しむためにするものでしょ?なのに、メーカーにせっつかれてクリアーするなんて・・・とも思いましたが。まあ、そうか・・・新品で売れたモノしか、メーカーにとっては売上にならないんですよね。だから、配信中の1年間に売り切って終了した方が、在庫を抱えなくて済むって考え方もありそうですね。
無通電といえど、電解コンデンサをはじめとする部品の中には経年劣化するものもあるわけですが10年程度ならともかく老後のことまで考えるとさすがにちょっとやばそうな気がしなくもありません。電子部品だけじゃなく、樹脂のギアとかゴムのボタンとかもありますし。
スパロボ個別の事情は知りませんがSFCのカートリッジはリチウム電池でセーブデータを保持してるものもありますけど、これは10年ももたなかった気がします。もちろん自分で電池交換できれば問題ありませんが。
DQ9について言えば、すれちがい通信が楽しいという部分がかなりありますのでみんなが遊んでいる時期に遊んだほ
世の中、いろんなフェチがいるんですねぇ……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
アンロックの楽しみ (スコア:1)
当初は、配信データとして新しいアイテムやマップが送られるのかと思って楽しみにしていましたが、
ただ単に自分のディスク内のデータを制限しているだけだったのかと、知ったときに冷めてしまいやめてしまいました。
今回のDQ9は、初めからそういう方式って分かっていてやっています。
メインストーリーをクリアした直後は、配信が楽しみでワクワクできていました。
しかし、クリアしてから1ヶ月以上経つと、そろそろアンロックされる楽しみが薄れてきています。
正直、もう飽きてきたんで、さっさと全部アンロックしてくれないかなと思います。
前から気になってるんですけど (スコア:2)
今はまだ、DQ9をやるつもりは無いんですが・・・
1年後に配信が終了してから・・・いや、それどころか数年〜数十年後、
もう誰もDQ9をやってなくて、すれ違い通信さえ無理になった頃に
遊び始めたら、ロックされたクエストを遊ぶ事はほぼ不可能になって
しまうんでしょうか?
#最新のゲームにはついていけなくて、昔のゲームをひっぱりだして
#遊ぶ事ってあるよね?
Re: (スコア:0)
そうして誰も遊ばなくなった頃、ふとネット上で呼びかけてみると素敵な出会いに繋がったりするかもしれません。
# しないかもしれません。
Re: (スコア:0)
1 年間というのはロックされたクエストを順次開放していくスケジュールの話でしょうから
全開放と同時に配信サーバ停止なんてことはないでしょうし、よほどのことがなければ
数ヶ月~数年程度はサーバ維持してくれるんじゃないでしょうか?
# このへん具体的にいつまではやりますみたいに書かれた資料ってありますでしょうかね?
さすがに 10 年単位となると配信サーバも止まっていそうですが
Nintendo DS プラットフォーム自体がライフサイクルを終えているでしょうし、
そのころには現在 DS で過去のドラクエがリメイク版で遊べるように
ドラクエ 9 が現役のゲームコンソールで遊べるようになっているんじゃないでしょうか。
そこであえて Nintendo DS 版を遊ぼうとしたら、クエスト開放済み ROM と DS をもう一台用意して
マルチプレイでクエスト開放してもらうしかないでしょうね。
Re: (スコア:0)
アンロック商法の元祖たるポケモンだってそうなので
ドラクエも不可能なままとなるでしょう。
とはいえ数年はサービスは続くかと。
すれ違い数によってアンロックされるイベント、
一部の期間限定アイテムなどは諦めるしかないでしょうがね
スタンドアロン型RPGとは違う (スコア:0)
まず2つの前提条件がごっちゃになっていますので整理しましょう。
>#最新のゲームにはついていけなくて、昔のゲームをひっぱりだして
>#遊ぶ事ってあるよね?
これは今持っているカートリッジがあれば…の心配になりますよね。
このニュースから解るのは、すでに解除されきったカートリッジを用意しておけば、
それとマルチプレイする事で解除が可能になるという将来的回避策でもあります。
>今はまだ、DQ9をやるつもりは無いんですが・・・
一方この場合は今はカートリッジを所有していないのですよね。
それならば、恐らくその時代のハードで動いてるDQ9があるんじゃないですか
Re:スタンドアロン型RPGとは違う (スコア:2)
自分の事なんですけど。現状では・・・
中古が安くなった時に買っておいたDQ8を、今年の初めくらいかな、PS2でやり始めました。
クリアーできずに中断してますけど。面白かったんで、そのうち再開できるといいな。
それと、昔にクリアーしてるスパロボ(SFC版 発売すぐ買った)は大切にカセットがとって
あって、将来、また最初から遊びたいと思っています。「一生遊べる」攻略本も保存してます。
他のスパロボシリーズ(未プレー)は中古で安い時に確保してますし、PS oneは箱に入れて
とってあるので、これも老後に「一生遊べる」つもりです。
リメイクって(バランスとか)変わる事があるし、そもそも出る保証も無い。
だから、自分で将来のために確保してるんです。
今度のDQ9が旬の今しかフルに遊べないゲームだって事なら、自分には縁が無いかもしれない
ってことで仕方ありませんけど。ゲーム自体の寿命を縮めてるんじゃないのかな・・・と思います。
長期には売れないですよね。(今後の売り方で変わると思いますが)
ゲームなんて、自分が楽しむためにするものでしょ?
なのに、メーカーにせっつかれてクリアーするなんて・・・とも思いましたが。
まあ、そうか・・・新品で売れたモノしか、メーカーにとっては売上にならないんですよね。
だから、配信中の1年間に売り切って終了した方が、在庫を抱えなくて済むって考え方も
ありそうですね。
Re: (スコア:0)
無通電といえど、電解コンデンサをはじめとする部品の中には経年劣化するものもあるわけですが
10年程度ならともかく老後のことまで考えるとさすがにちょっとやばそうな気がしなくもありません。
電子部品だけじゃなく、樹脂のギアとかゴムのボタンとかもありますし。
スパロボ個別の事情は知りませんがSFCのカートリッジはリチウム電池でセーブデータを保持してるものも
ありますけど、これは10年ももたなかった気がします。もちろん自分で電池交換できれば問題ありませんが。
DQ9について言えば、すれちがい通信が楽しいという部分がかなりありますので
みんなが遊んでいる時期に遊んだほ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
世の中、いろんなフェチがいるんですねぇ……
Re: (スコア:0)
配信直前まで調整をしているとゲーム誌のインタビューで答えています。
アイテムはアンロックですけどね。
Re: (スコア:0)
本来は他機種のユーザーとアイテムを交換して入手することを想定していたらしい。
そしてマルチプラットホームがぽしゃった結果、そのアイテムはチーターによって配布されたのであった…