アカウント名:
パスワード:
・存在していないはずの地図を受け取るこれはすれ違い通信での問題
すれ違い通信では、他のプレイヤーから「宝の地図」を受け取ることができるが、チートされた地図に潜ると、プレイに問題が発生することがある。「存在していないはずの地図」は、チートとわかりやすいが、そっちは少数派というか、進行状況を改変しただけなので実害はそれほど無いと思う。それよりも 「一見普通の宝の地図だが、モンスター発生率などを改造されている」地図 [gkwiki.com]の方が問題。
・配信されていないはずのクエストを受けるこっちはマルチプレイでの問題
DQ9の「配信クエスト」は、実際には「クエ
>全国のゲームショップ・電気店等に設置してあるDSステーションやマクドナルド、無線LAN環境さえあれば>>1.「WiFiショッピング」 インターネット経由で任天堂から直接配信クエストのアンロック条件を受け取る>なんてそれこそドラクエ9を手に入れる事が出来る人なら誰にでも可能な筈です。
大人にとっては、ですね。
DSステーション設置店 [nintendo.co.jp]は県に10軒もないのがざらですし、DSがつながるマクドナルド [mcdonalds.co.jp]も決して多くはありません。これらのお店が近所にない地域のこどもにとっては、家に無線LAN環境がなかったら親にそれらの店まで連れていってもらわなければ直接配信を受けることはできません。でも、友達のなかにひとりでも無線LAN環境のある子がいれば、その子とマルチプレイすることでクエスト開放してもらうことができる、これが現仕様のねらいでしょう。
チート対策が甘かったのは非常に残念ですが、これほどの規模ですれ違い通信が盛り上がったゲームが過去にほとんどないことを考えると、ある意味仕方ないのかな、とも思います。
正規に生成し得ない地図や、現在のクエスト開放状況と矛盾する地図は受け取らないようなチェック機構を設けることも不可能ではないように思いますし、マルチプレイでクエスト開放する際はどこまで開放するかを表示した上で開放してよいか選択肢を出すべきだったでしょう。
異常な地図やステータスを送ってくる相手に対しては訪問しない(チーターはすれ違い人数をデータ的に増やすことは出来ても、実在の正規ユーザとはすれ違えない)、までしてしまうとチート対策にしてもやりすぎ感はありますが、そのくらいしてもよかったかもしれませんね。
>全国のゲームショップ・電気店等に設置してあるDSステーションやマクドナルド、無線LAN環境さえあれば
まず常に配信されている前提が必要だからと思います、恐らく配信期間が過ぎた後でも、やりこんだカセットが1本あることでクエストを解除できるようにしたことと、はじめて導入するマルチプレイをするための動機自体を喚起したかったのではないかと。
大人のスラッシュドット民にはゲームショップだろうとマクドナルドだろうと無線LANでもどれでも選べる状況にある資金と知識があるから有力な動機にならないかもしれませんが、無線LAN環境について「どこの家庭にでもあると思っているの?」と怒っている方がいましたので、全国のゲームショップ・電気店等に設置してあるDSステーションやマクドナルドでも受信可能と知らない人もいるようです。
>ネットワーク関連に関してはお粗末
お粗末というか、全体的にDSの普及度とモンスタータイトルとしての自覚が足りなかったのかもしれません。「もうちょっと何とかしたらよかった。おまけ程度に考えていて、これほど遊ばれるとは思わなかった」 [impress.co.jp]ですからね。ドラクエに限ってそんな訳ないだろうって。
>ボタン操作を誤って他の人が開いているゲームに飛び込んでしまう事も十分に考えられた
流石にそんなに偶発的には飛び込めないと思いますが、ご自身で経験があります?一定の距離をもって、ラヴィエルに話し掛けるという動作を起こすモチベーションが、無作為にしかも同時に発生しなければ手続きに至れないはずですよね。すれちがい通信の地図入手と比べて偶発的に発生するハードルが充分高いと思います。
ヨドバシ前のルイーダの酒場という不特定多数と接触する特殊な状況下であったとしても、事前になんの交渉も無く飛び込んでいくのは結構難しいと思っているのですが…。第一、仮
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
すれ違い通信で配信されていないはずのクエストを受けることはありません。 (スコア:5, 興味深い)
・存在していないはずの地図を受け取る
これはすれ違い通信での問題
すれ違い通信では、他のプレイヤーから「宝の地図」を受け取ることができるが、
チートされた地図に潜ると、プレイに問題が発生することがある。
「存在していないはずの地図」は、チートとわかりやすいが、そっちは少数派というか、進行状況を改変しただけなので実害はそれほど無いと思う。
それよりも 「一見普通の宝の地図だが、モンスター発生率などを改造されている」地図 [gkwiki.com]の方が問題。
・配信されていないはずのクエストを受ける
こっちはマルチプレイでの問題
DQ9の「配信クエスト」は、実際には「クエ
Re:すれ違い通信で配信されていないはずのクエストを受けることはありません。 (スコア:2, すばらしい洞察)
多分、"DS同士のマルチプレイをすると"のtypoだと思いますが
何故こんな仕様にしたのか不可解です。
全国のゲームショップ・電気店等に設置してあるDSステーションやマクドナルド、無線LAN環境さえあれば
>1.「WiFiショッピング」 インターネット経由で任天堂から直接配信クエストのアンロック条件を受け取る
なんてそれこそドラクエ9を手に入れる事が出来る人なら誰にでも可能な筈です。
スクエニ側は知り合い同士でのプレイを前提にしていたのかも知れませんが、
ボタン操作を誤って他の人が開いているゲームに飛び込んでしまう事も十分に考えられたと思います。
バグではないのですが、入って来たユーザを追い出す手段がホストにすら用意されて居ない等
どうもネットワーク関連に関してはお粗末過ぎます。
#ゲーム自体は凄く面白いんですけどね。マルチプレイも楽しんでますよ。
#楽しんでるだけに残念です。
Re:すれ違い通信で配信されていないはずのクエストを受けることはありません。 (スコア:3, 興味深い)
>全国のゲームショップ・電気店等に設置してあるDSステーションやマクドナルド、無線LAN環境さえあれば
>>1.「WiFiショッピング」 インターネット経由で任天堂から直接配信クエストのアンロック条件を受け取る
>なんてそれこそドラクエ9を手に入れる事が出来る人なら誰にでも可能な筈です。
大人にとっては、ですね。
DSステーション設置店 [nintendo.co.jp]は県に10軒もないのがざらですし、
DSがつながるマクドナルド [mcdonalds.co.jp]も決して多くはありません。
これらのお店が近所にない地域のこどもにとっては、家に無線LAN環境がなかったら
親にそれらの店まで連れていってもらわなければ直接配信を受けることはできません。
でも、友達のなかにひとりでも無線LAN環境のある子がいれば、その子とマルチプレイすることで
クエスト開放してもらうことができる、これが現仕様のねらいでしょう。
チート対策が甘かったのは非常に残念ですが、これほどの規模ですれ違い通信が盛り上がったゲームが
過去にほとんどないことを考えると、ある意味仕方ないのかな、とも思います。
正規に生成し得ない地図や、現在のクエスト開放状況と矛盾する地図は受け取らないような
チェック機構を設けることも不可能ではないように思いますし、マルチプレイでクエスト開放する際は
どこまで開放するかを表示した上で開放してよいか選択肢を出すべきだったでしょう。
異常な地図やステータスを送ってくる相手に対しては訪問しない(チーターはすれ違い人数を
データ的に増やすことは出来ても、実在の正規ユーザとはすれ違えない)、までしてしまうと
チート対策にしてもやりすぎ感はありますが、そのくらいしてもよかったかもしれませんね。
Re:すれ違い通信で配信されていないはずのクエストを受けることはありません。 (スコア:1, 興味深い)
>全国のゲームショップ・電気店等に設置してあるDSステーションやマクドナルド、無線LAN環境さえあれば
まず常に配信されている前提が必要だからと思います、恐らく配信期間が過ぎた後でも、
やりこんだカセットが1本あることでクエストを解除できるようにしたことと、
はじめて導入するマルチプレイをするための動機自体を喚起したかったのではないかと。
大人のスラッシュドット民にはゲームショップだろうとマクドナルドだろうと無線LANでも
どれでも選べる状況にある資金と知識があるから有力な動機にならないかもしれませんが、
無線LAN環境について「どこの家庭にでもあると思っているの?」と怒っている方がいましたので、
全国のゲームショップ・電気店等に設置してあるDSステーションやマクドナルドでも受信可能と知らない人もいるようです。
>ネットワーク関連に関してはお粗末
お粗末というか、全体的にDSの普及度とモンスタータイトルとしての自覚が足りなかったのかもしれません。
「もうちょっと何とかしたらよかった。おまけ程度に考えていて、これほど遊ばれるとは思わなかった」 [impress.co.jp]ですからね。
ドラクエに限ってそんな訳ないだろうって。
Re: (スコア:0)
>ボタン操作を誤って他の人が開いているゲームに飛び込んでしまう事も十分に考えられた
流石にそんなに偶発的には飛び込めないと思いますが、ご自身で経験があります?
一定の距離をもって、ラヴィエルに話し掛けるという動作を起こすモチベーションが、
無作為にしかも同時に発生しなければ手続きに至れないはずですよね。
すれちがい通信の地図入手と比べて偶発的に発生するハードルが充分高いと思います。
ヨドバシ前のルイーダの酒場という不特定多数と接触する特殊な状況下であったとしても、
事前になんの交渉も無く飛び込んでいくのは結構難しいと思っているのですが…。
第一、仮
Re:すれ違い通信で配信されていないはずのクエストを受けることはありません。 (スコア:2, 興味深い)
>流石にそんなに偶発的には飛び込めないと思いますが、ご自身で経験があります?
秋葉原のマクドナルド等、複数のPTが通信圏内に同時に存在する場合、
友人の作ったPTに入ろうとした時にボタンを連打していて全く知らない人のPTに入ってしまう事はありえます。
一緒に遊ぼうとしていた人が僕のゲームでは無く別の人の世界に入ってしまった事が有りました。
またBANの件でも4人でボスと戦っていた際に、通信エラーで1人が落ちてしまい
3人になったのですがその際に全く知らない人が入って来た事が有りました。
こうなると ボス戦を途中で諦める か 1人を置いておいて気まずい状態でボスと戦う しか無く
その時は本当に困りましたね。
ただ両方のケースとも秋葉原のマクドナルドで起こった事です。
秋葉原以外の場所で起こる事は無いかもしれません。
Re: (スコア:0)
> どうもネットワーク関連に関してはお粗末過ぎます。
設計ミスでしょうか?
状況から考えると広義ではバグでしょう。