アカウント名:
パスワード:
オフィス文書の正体がワープロ(や表計算)であることにどれほどの価値が有るんだろう?って最近疑問だ。
そりゃ場面にもよるんだろうけど、とりあえず今、「仕様書」を大量に書いてて、単なるワープロ(や表計算)だと情報量に全然対処できなくて閉口してるところ。
少なくとも、プログラム言語みたいに「定義」の概念が必要だと思う。そうすれば同じモノ(言葉)を複数箇所で使いまわしてるって事実を明示化できるようになり、
○defineされた語とは似ていて非なる語を機械的に一掃できる。○用語の変更をワンタッチでやれるようになる。Eclipseのリファクタリングみたいに。
要するにWordのブックマーク+REFフィールドみたいなものですかね?HTML風擬似コードで示すと、
<A ID="foo">bar</A>
<SCRIPT>document.write($("#foo").innerText)</SCRIPT>
というような記述と同じことが出来ます。これでブックマークを用語の定義リスト部分に貼っておけばご希望の動作になるのではないかと。
#1640815 [srad.jp]で。
#といちいち書かないとならない辺りが…以下繰り返し
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
結局ワープロかよ (スコア:0)
オフィス文書の正体がワープロ(や表計算)であることにどれほどの価値が有るんだろう?って最近疑問だ。
そりゃ場面にもよるんだろうけど、とりあえず今、「仕様書」を大量に書いてて、単なるワープロ(や表計算)だと情報量に全然対処できなくて閉口してるところ。
少なくとも、プログラム言語みたいに「定義」の概念が必要だと思う。そうすれば同じモノ(言葉)を複数箇所で使いまわしてるって事実を明示化できるようになり、
○defineされた語とは似ていて非なる語を機械的に一掃できる。
○用語の変更をワンタッチでやれるようになる。Eclipseのリファクタリングみたいに。
Re:結局ワープロかよ (スコア:1)
要するにWordのブックマーク+REFフィールドみたいなものですかね?
HTML風擬似コードで示すと、
<A ID="foo">bar</A>
<SCRIPT>document.write($("#foo").innerText)</SCRIPT>
というような記述と同じことが出来ます。
これでブックマークを用語の定義リスト部分に貼っておけばご希望の動作になるのではないかと。
Re: (スコア:0)
#1640815 [srad.jp]で。
#といちいち書かないとならない辺りが…以下繰り返し