アカウント名:
パスワード:
Notes4.5あたりから遅くとも2007年までの間IBM Workplaceに振り回された情シスの恨みはそりゃ深いもんですよ。大企業ほど。Exchangeのキックローンチカスタマーだったエプソンが毎週末「サーバをリブートするため」だけに情シスの管理者を休日出勤させてた時代は「ああM$またやらかしおったわい」で終了、Notesの移行も「まぁIBMがやるっつうんだからしょうがなかんべ」だったんですがねぃ。まさかこんなに長くぐらついた挙句、Excange/Sharepointに移行するかどうかで渋々保守ぎりぎりバージョンで粘りつつボードメンバーからせっつかれ、ユーザからは「なんでNotesのVer
> Oo.oから思いっきりforkする理由もよく意味がわからない
Notesとシームレスに利用できるようにしたいだけなのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
身をもって示す?ご冗談を。 (スコア:0, フレームのもと)
Notes4.5あたりから遅くとも2007年までの間IBM Workplaceに振り回された情シスの恨みはそりゃ深いもんですよ。大企業ほど。
Exchangeのキックローンチカスタマーだったエプソンが毎週末「サーバをリブートするため」だけに情シスの管理者を
休日出勤させてた時代は「ああM$またやらかしおったわい」で終了、Notesの移行も「まぁIBMがやるっつうんだからしょうがなかんべ」
だったんですがねぃ。まさかこんなに長くぐらついた挙句、Excange/Sharepointに移行するかどうかで渋々保守ぎりぎりバージョンで
粘りつつボードメンバーからせっつかれ、ユーザからは「なんでNotesのVer
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
・IBMはまず「できる」シリーズを出版すべき
・Oo.oから思いっきりforkする理由もよく意味がわからない
あ、二行になってしまった。
# 上記二行にはそこそこ同意
Re:身をもって示す?ご冗談を。 (スコア:0)
> Oo.oから思いっきりforkする理由もよく意味がわからない
Notesとシームレスに利用できるようにしたいだけなのでは?