アカウント名:
パスワード:
「del.icio.usとかはてブなんかのソーシャルブックマークと何が違うの?」というのが率直な感想なんだが。しかもGoogle Bookmarkというのもすでにあるし、それと被るGoogle Notebookに至ってはサービス中止になった。
Twitterやニコ動的な「リアルタイムで何かを共有する感覚」というのが重要なのかな。
はてぶにアクセスするより、GoogleToolbar入れる方がハードル高いなぁ
でも後者のハードルは将来下がる可能性があるよ。知識のない人が使うブラウザに、最初からこの機能が入っていたら影響は大きいんじゃないかな。
個人的には、偏ったコメントしか掲載されない有名人ブログでの働きを期待している。あれ、そういえば最近アメブロを始めた外国人タレントがいたね。
>この機能に該当する「議論」ボタン
Webディスカッション、Webコメント機能 [microsoft.com]の事でしょうか?だとしたらSharePoint Portal Serverだとしたらを立てて、社内でのコラボレーションに使うために用意されたものですね。議論の範囲はディスカッションサーバに依存して不特定多数とやりとりするCGM的な意味合いはありません。
この例では、Microsoft Office 2000 と Internet Explorer がインストールされているコンピュータで、リサが Internet Explorer を開き、勤務先の会社のポータルサイトを開いているとします。彼女は、Boston の SharePoint Portal Server コンピュ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
便利&危険 (スコア:2, 興味深い)
何かの解説ページの誤記訂正など便利そうですが嫌がらせも簡単にできそうです。
個人的な感想は 便利 危険 です。
Re: (スコア:1)
「del.icio.usとかはてブなんかのソーシャルブックマークと何が違うの?」というのが率直な感想なんだが。
しかもGoogle Bookmarkというのもすでにあるし、それと被るGoogle Notebookに至ってはサービス中止になった。
Twitterやニコ動的な「リアルタイムで何かを共有する感覚」というのが重要なのかな。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
例えば通販のサイトには、ライバル会社が「こっちのほうが安いよ」と自社に誘導するコメントを付けることだってできるのでは。メーカーのサイトが広告コメントだらけになったり、炎上してコメント受付を停止したblogに中傷コメントが付いたりなど、いろいろ物議を醸すことになると思いますよ。
Re: (スコア:0)
はてぶにアクセスするより、GoogleToolbar入れる方がハードル高いなぁ
Re:便利&危険 (スコア:0)
でも後者のハードルは将来下がる可能性があるよ。
知識のない人が使うブラウザに、最初からこの機能が入っていたら影響は大きいんじゃないかな。
個人的には、偏ったコメントしか掲載されない有名人ブログでの働きを期待している。
あれ、そういえば最近アメブロを始めた外国人タレントがいたね。
Re:便利&危険 (スコア:1, 参考になる)
IE6にはこの機能に該当する「議論」ボタンがついていましたが。
(DynamicHTMLにしても、XHRにしても、この機能にしても、相変わらずMSは時代の先取りしすぎて理解されてない気がする)
Re: (スコア:0)
>この機能に該当する「議論」ボタン
Webディスカッション、Webコメント機能 [microsoft.com]の事でしょうか?
だとしたらSharePoint Portal Serverだとしたらを立てて、社内でのコラボレーションに使うために用意されたものですね。
議論の範囲はディスカッションサーバに依存して不特定多数とやりとりするCGM的な意味合いはありません。