アカウント名:
パスワード:
無線というより、非接触式だろう(実際には殆ど接触しているから、無接点充電ともいう)。無線というと、SONYの発表のような無線給電(非接触給電、ワイヤレス給電システム)を想起する。
「無線」というと、電磁波を使ったものである場合が多いですからね。他には赤外線(これも電磁波か)とか、超音波とか考えられるのに。
技術系のニュースだったら、「電磁誘導」と書いてほしかったかも。
> Dellが「インダクティブ・チャージング(非接触誘導充電)」と呼ぶなんだから、そう書けばいいのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
非接触 (スコア:4, 参考になる)
無線というより、非接触式だろう(実際には殆ど接触しているから、無接点充電ともいう)。無線というと、SONYの発表のような無線給電(非接触給電、ワイヤレス給電システム)を想起する。
Re:非接触 (スコア:3, 参考になる)
「無線」というと、電磁波を使ったものである場合が多いですからね。
他には赤外線(これも電磁波か)とか、超音波とか考えられるのに。
技術系のニュースだったら、「電磁誘導」と書いてほしかったかも。
> Dellが「インダクティブ・チャージング(非接触誘導充電)」と呼ぶ
なんだから、そう書けばいいのに。