アカウント名:
パスワード:
ACとDCで違いが有るのかな?
DCは筋肉が収縮したまま固定されるので、心筋などが収縮したまま心停止したり、感電箇所から離れることも出来なくなるため大変危険らしいです。
なんでこの都市伝説がここまで広まってしまったんだろう何か権威のある人かマスコミの影響が、理系にもあるってことなんだろうか
オカルトとまで言うのはかわいそうかなって思うけど
ひとまず,交流に感電した経験は,(自分も含め,普通)何回かあると思うけど,そこそこ高電圧で電流が流せる直流ラインで感電したという人は,あんまりいないからではないかと.
自分も直流感電は得体がしれないから,こういうことになってるんだけどということしか言えないし.
うお、これ嘘なんですか?ここで恥をかいておいて良かった……
発端はエジソン(違
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
感電したときにどうなんだろうか? (スコア:0)
ACとDCで違いが有るのかな?
Re: (スコア:2, 参考になる)
DCは筋肉が収縮したまま固定されるので、
心筋などが収縮したまま心停止したり、感電箇所から離れることも出来なくなるため大変危険らしいです。
Re:感電したときにどうなんだろうか? (スコア:0)
なんでこの都市伝説がここまで広まってしまったんだろう
何か権威のある人かマスコミの影響が、理系にもあるってことなんだろうか
オカルトとまで言うのはかわいそうかなって思うけど
Re:感電したときにどうなんだろうか? (スコア:3, 参考になる)
ひとまず,交流に感電した経験は,(自分も含め,普通)何回かあると思うけど,そこそこ高電圧で電流が流せる直流ラインで感電したという人は,あんまりいないからではないかと.
自分も直流感電は得体がしれないから,こういうことになってるんだけどということしか言えないし.
Re:感電したときにどうなんだろうか? (スコア:2, おもしろおかしい)
うお、これ嘘なんですか?
ここで恥をかいておいて良かった……
Re: (スコア:0)
単に電圧等の範囲表記が無いと意味が無いだけで。
例えば1.5Vの電池あたりじゃ手でつまんでもトラブル起きることは殆ど無いし。
どこから問題になるのかという境界線をきちんと書いた上で話を進めないとね。
それだけのこと。
湯だって30℃のぬるま湯じゃあ火傷が起きることはない。
そんな感じでトラブル話をするなら境界線の明示が必要。
漠然と広義で話をするのには限界があるってことだね。
Re: (スコア:0)
発端はエジソン(違