アカウント名:
パスワード:
いつものパターン?いつそんな事があった? K7?K75?Thanderbard?Palomino? 特にマザーボードが無かった時期があったか?
というのも何だかおかしな表現だな。「リファレンスボードに 使用されるチップセット」と言いたかったのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
今週末あたり (スコア:1)
今週末あたり、秋葉ではCPU & M/Bが発売されると見た。
もちろん、正式発表前に。
そして、お約束のマザーボード不足 (スコア:1)
Athlonも、あたらしいコアが出る度にCPUだけ出回って、マザーが無い状態が数か月続くのがいつものパターンです。
初期にリファレンス的なチップセットを小量出す以外は、チップセットやマザーボードは、サードパーティーま
Re:そして、お約束のマザーボード不足 (スコア:0)
> マザーが無い状態が数か月続くのがいつものパターンです。
いつものパターン?いつそんな事があった?
K7?K75?Thanderbard?Palomino?
特にマザーボードが無かった時期があったか?
いつもAMDのチップセット使ったリファレンスボードまんまの
デザインのものが出回ったあと、VIA、ALi、SiSのものが
出てくるが、マザーが無い時期っていつよ?
あと、
> リファレンス的なチップセット
というのも何だかおかしな表現だな。「リファレンスボードに
使用されるチップセット」と言いたかったのか?
Re:そして、お約束のマザーボード不足 (スコア:2, 参考になる)
特に酷かったのがK7のころで、この時はどうしてもマザーが手に入らなかったので、ポリシーを曲げて(笑)インテルベースにしました。
その後も、Thuderbirdでも新プラットフォームであるSocketAのマザーがなかなか出回らず、Athlon導入が3ヶ月ほど遅れました。
特にK7の頃は、ニュースサイト等でインテルがマザーボードメーカー各社に対し圧力をかけたなどと噂され、明らかにASUS製らしきノーブランドAthlonマザーが販売されたり、Athlonマザーで一番乗りのMSIは440BXマザーであるMS-6163/6153の生産を何故か突然止めてMS-6199VAというMS-6163のチップセットをVIAベースにしたマザーを作っていたりしました。
ちょっとわかりにくかったかもしれませんが、近いです。
VIAやSIS等がチップセットを作る際の「標準」となるチップセットです。
かつて、Socket7時代に、各社チップセットに微妙な違いがあり、互換CPUは相性問題が多いとの悪評が立ったため、各社の手本としてチップセットを作ることにしたのです。
元記事の多くが、すでに消えていたのですが、残っていた参考リンクです。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/24/604045-000.html
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/99q3/990818/athlon_boards-02.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991002/etc_athmb.html