アカウント名:
パスワード:
>あとリンク先には金融業者が捨て印で書類を改竄した事例が揚げられてますが、>登記関連の事務では資格代理人が捨て印を利用して、書類の意味を変えてしまう改竄をするなんて事例は>過去にあまり例がないと思います。
いや、例が無いから良いとか悪いとかじゃなくて出来てしまうことが問題ってことでしょ。
>どうしても相手が信用できないなら、書類を渡す前にコピーを取って、コピーの余白に内容に間違いの無い旨を>一筆書いてもらってはいかがでしょうか。そうすれば相手が書類を改竄して後日訴訟となっても相手が勝手に改竄>したことの強力な証拠になると思いま>す。(裁判に勝つことの保証をしてるのではありません)
で、相手が改竄した強力な証拠を持っていても勝つ保証が出来ないって貴方も言ってるじゃないですか。
よくある説明は「軽微な・些末な記入ミスがあった際に一々訂正印を押してもらう手間を軽減するため」というようなもので、本来の意図としても「契約の意味が全く変わってしまうような変更」は捨て印による訂正としては認められるべきではないというのが一般的な感覚と言えるんじゃないでしょうか?
同意です。#1651499で書きましたが、誤字脱字などの修正に限って欲しいですし、その程度まで、という認識でいました。
「物上保証人->連帯保証人」の修正は、誤字の修正とともに契約内容修正の意図があるのは明白な気がしますので、『裁判で認めるなよ』、って思いますよね。
> リンク先には判例(?:最高裁でないのでただの裁判例ですよね)
あれ?そうなの? と思ったのでぐぐって見ました。 Wikipediaの判例の項では、上級審の判例が優先されるとなっているので、最高裁以外でも判例というのかな、と思います。 Wikipediaの記述だけでは不安なので、裁判所の判例検索ページ [courts.go.jp]に行ってみました。 裁判所名で最高裁以外も選べます。 ということで、私は最高裁以外のものも判例というと判断しました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
捨て印を求める側の者です (スコア:4, 興味深い)
まず確実な印影を得る目的。
印影が悪いと、印鑑の正当性が確認できないとして登記所が書類を受け付けてくれない事があります。このトラブルを避けるためのバックアップとして捨て印をお願いしてます。
(登記所の印影チェックは厳重で、印鑑証明書と書類上の印影を拡大して照合するための機械を置いてる所も多いです)
次に書類のミスを修正するための修正印としての目的。
やはり人間ミスを犯します。住所地の漢字を一字間違えたとか、書類の意味には
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
>あとリンク先には金融業者が捨て印で書類を改竄した事例が揚げられてますが、
>登記関連の事務では資格代理人が捨て印を利用して、書類の意味を変えてしまう改竄をするなんて事例は
>過去にあまり例がないと思います。
いや、例が無いから良いとか悪いとかじゃなくて
出来てしまうことが問題ってことでしょ。
>どうしても相手が信用できないなら、書類を渡す前にコピーを取って、コピーの余白に内容に間違いの無い旨を
>一筆書いてもらってはいかがでしょうか。そうすれば相手が書類を改竄して後日訴訟となっても相手が勝手に改竄
>したことの強力な証拠になると思いま>す。(裁判に勝つことの保証をしてるのではありません)
で、相手が改竄した強力な証拠を持っていても勝つ保証が出来ないって貴方も言ってるじゃないですか。
Re:捨て印を求める側の者です (スコア:0)
その意味でタレコミの「物上保証人->連帯保証人」は、 捨て印の役割を越えた不当な変更と言うべきと思いたいのですが、 結局感覚に依存した基準ではだめってことですかねぇ。
Re:捨て印を求める側の者です (スコア:1)
よくある説明は
「軽微な・些末な記入ミスがあった際に一々訂正印を押してもらう手間を軽減するため」
というようなもので、本来の意図としても
「契約の意味が全く変わってしまうような変更」は捨て印による訂正としては認められるべきではないというのが
一般的な感覚と言えるんじゃないでしょうか?
同意です。
#1651499で書きましたが、誤字脱字などの修正に限って欲しいですし、
その程度まで、という認識でいました。
「物上保証人->連帯保証人」の修正は、
誤字の修正とともに契約内容修正の意図があるのは明白な気がしますので、
『裁判で認めるなよ』、って思いますよね。
Re: (スコア:0)
リンク先には判例(?:最高裁でないのでただの裁判例ですよね)が一見載っているように見えますが別件のようですし
状況も捨印を流用されたのとは違います。
そもそも、捨印欄に押印するのと、余白に押しておくのとでは全く意味がことなるはずで、後者は訂正印として流用される
から大変危険だというのは判りますが、捨印として押されたものまで重要事項の書き換えに使われるというのは間違いではないでしょうか。
余白に捺印だけ押すことを"捨印"だというのは悪徳業者っぽい気がします。
Re: (スコア:0)
> リンク先には判例(?:最高裁でないのでただの裁判例ですよね)
あれ?そうなの? と思ったのでぐぐって見ました。
Wikipediaの判例の項では、上級審の判例が優先されるとなっているので、最高裁以外でも判例というのかな、と思います。
Wikipediaの記述だけでは不安なので、裁判所の判例検索ページ [courts.go.jp]に行ってみました。
裁判所名で最高裁以外も選べます。
ということで、私は最高裁以外のものも判例というと判断しました。