アカウント名:
パスワード:
世界的な流れだってことは、何か必然的な理由があったんだよね?
検索したらこんなの [wikipedia.org]とか出てきたけど、このメリットの中に理由があるの? wikiの情報だからどこまで信用していいか分からんしさ。
世界的に電波の再配分ってのも有るだろうが、何より大きいのは、「なぜカラーTVが導入されたの?」ってのと一緒。皆より良い物が欲しいだけ。でまあ、アナログHDと比べると、LDとDVDの如くデジタルの方がこなれればコスト的にも取り扱い的にも楽になると。
コピワンだのダビテンだの妙なスクランブルのせいで取り扱いが楽になりそうな気配がカケラもないような
メリットのひとつである画質もひな壇芸人のバラエティとかこれっぽっちも恩恵がない物ばかり。
あんた等には関係無くとも扱う機械の中の人なんかには役に立っている。高品位のアナログデータを大量に扱うのは無茶苦茶品質が問題になる。デジタルはそういう問題の閾値は大きく下がる。
画質にしてもひな壇芸人のバラエティなんぞばかり見るからそう思う。BS-hiの紀行番組なんぞでの画質の差は一目瞭然。
>デジタルはそういう問題の閾値は大きく下がる。というわけで先進メーカーの職人技に近いアナログ技術が不要になり、水平統合型のPCと同じビジネスモデルになって後発メーカーに追いまくられる、という結果になりつつあるようです。
とは言っても日本だけがずっとアナログHDでハイコストな機器を作って居たとして、今より大きなシェアを取れていたかって言えばノーですから、商機としては正しい判断じゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:0)
世界的な流れだってことは、何か必然的な理由があったんだよね?
検索したらこんなの [wikipedia.org]とか出てきたけど、このメリットの中に理由があるの? wikiの情報だからどこまで信用していいか分からんしさ。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
世界的に電波の再配分ってのも有るだろうが、何より大きいのは、
「なぜカラーTVが導入されたの?」
ってのと一緒。
皆より良い物が欲しいだけ。
でまあ、アナログHDと比べると、LDとDVDの如くデジタルの方がこなれれば
コスト的にも取り扱い的にも楽になると。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
コピワンだのダビテンだの妙なスクランブルのせいで
取り扱いが楽になりそうな気配がカケラもないような
メリットのひとつである画質もひな壇芸人のバラエティとかこれっぽっちも恩恵がない物ばかり。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:0)
あんた等には関係無くとも扱う機械の中の人なんかには役に立っている。
高品位のアナログデータを大量に扱うのは無茶苦茶品質が問題になる。
デジタルはそういう問題の閾値は大きく下がる。
画質にしてもひな壇芸人のバラエティなんぞばかり見るからそう思う。
BS-hiの紀行番組なんぞでの画質の差は一目瞭然。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:3, すばらしい洞察)
いや、それ、地デジじゃないだろ・・・
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:3, 興味深い)
>デジタルはそういう問題の閾値は大きく下がる。
というわけで先進メーカーの職人技に近いアナログ技術が不要になり、
水平統合型のPCと同じビジネスモデルになって
後発メーカーに追いまくられる、という結果になりつつあるようです。
Re: (スコア:0)
とは言っても日本だけがずっとアナログHDでハイコストな機器を作って居たとして、
今より大きなシェアを取れていたかって言えばノーですから、商機としては正しい判断じゃないかな。