アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
その昔 (スコア:0)
証明書なくしてメールが読めなくなる輩が続出。
いっそのこと、飛んでくれたら諦め付くのにと小言言われた。
そんなこんなで誰も相手にしてくれなくなった。
暗号化保護を意識せず手軽に使えるのは良いけど、
一般人には証明書の管理が難しいみたいで。
経路でウィルスも検出できないし、メールに暗号化という需要は
殆どないような気がする。
Re: (スコア:0)
暗号解除/解凍してからチェックすればいいと思うがそういうわけではない?
Re:その昔 (スコア:0)
経路でチェックするってのは、イントラネットな環境では大事だと思いますよ。
・アンチウィルスの更新ポリシーを徹底できない場合
→まぁポリシー徹底できない時点でアレといえばアレ
・発見時の連れ子可能性の除去コスト
→メールで連れ子が入ってくる可能性は低いので、サーバで弾く分には余計な再検査コストが無い。
・多重検査のコスト
→安全重視なら複数のアンチウィルスを導入すべきで、全クライアントだとコストも管理も難しいので、サーバだけに限定して多重に検査するケース