アカウント名:
パスワード:
寄付自体が少ないのも残念ですが、仕組みの問題も大きいと思います。何の本だったか失念しましたが、官僚にとってコントロールできない金の流れを作られても困るから、日本では寄付をしにくくしているというふうに聞いたことがあります。(つまり、真偽の分からない話ではありますけど)
本来、寄付をするなんて太っ腹でとても気分の良い行動のはずなのに、日本の場合、煩雑な手続中にだんだん気分が悪くなってしまうのは確かでしょう。たとえば、近所の公園が気に入っているから、この寄付金を使って整備を充実させてくださいと、市に掛け合おうとしても、気の利いた行政サービスを実現させるためには、どういう枠組みが可能か、金を出す側が知恵を絞る必要があります。
成功者なんて、多かれ少なかれ大抵わがままなもんですから、胸くそ悪く忍耐力を強いる手続きを社会のためにやれと言われても無理だと思います。つまり金持ちの気まぐれを最大限に利用する社会の側の機動力が必要です。
アメリカ人が寄付するのは、まさにその裏返し。つまり政府をあんまり信用してないから。
税金で持ってかれるのも寄付するのも所得の再配分の一形態なんだが、税金の場合は配分先は政府まかせなのに対し、寄付なら自分で選べる。(寄付分が控除できるっていうのはそういう意味もある。単なる節税対策ってだけじゃない)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
文化の差 (スコア:1, 参考になる)
投資とか寄付とか、とりあえず使いまくるのが欧米の成金
Re: (スコア:0)
寄付自体が少ないのも残念ですが、仕組みの問題も大きいと思います。
何の本だったか失念しましたが、官僚にとってコントロールできない金の流れを作られても困るから、
日本では寄付をしにくくしているというふうに聞いたことがあります。(つまり、真偽の分からない話ではありますけど)
本来、寄付をするなんて太っ腹でとても気分の良い行動のはずなのに、
日本の場合、煩雑な手続中にだんだん気分が悪くなってしまうのは確かでしょう。
たとえば、近所の公園が気に入っているから、この寄付金を使って整備を充実させてくださいと、市に掛け合おうとしても、
気の利いた行政サービスを実現させるためには、どういう枠組みが可能か、金を出す側が知恵を絞る必要があります。
成功者なんて、多かれ少なかれ大抵わがままなもんですから、
胸くそ悪く忍耐力を強いる手続きを社会のためにやれと言われても無理だと思います。
つまり金持ちの気まぐれを最大限に利用する社会の側の機動力が必要です。
Re:文化の差 (スコア:0)
アメリカ人が寄付するのは、まさにその裏返し。つまり政府をあんまり信用してないから。
税金で持ってかれるのも寄付するのも所得の再配分の一形態なんだが、税金の場合は配分先は政府まかせなのに対し、寄付なら自分で選べる。(寄付分が控除できるっていうのはそういう意味もある。単なる節税対策ってだけじゃない)。