アカウント名:
パスワード:
廃棄物中の長寿命核種を核変換して扱いの面倒さを大幅に低減する技術に投資しつつも、それに目鼻がつくまではあくまで地層処分を目指し法整備なり候補地との折衝なりを進め、あるいは発電所や六ヶ所の再処理工場のプールや中間貯蔵施設に貯めておく。
……という現行の方針以外にどうしろというのか。
確かに、地中か、地表か、大気中か、大気圏外しか選択肢がない。どうせなら、これからマントルに沈み込む所に廃棄願います。それでも再び地表に出てくる確率は0ではない。その頃まで人類が生き残る確率の方が低いか。待てよ、日本沈没という手なのか。日本は海に沈むのではなく、マントルに沈むのか。いっそのこと、世界中の廃棄物を日本の地中に埋め、その金で日本国民全員南極に移住しようではないか。
プレート境界付近の沈み込む側の岩盤に埋め込んだら、うまいことプレート下に入りこんでしまいそう。マントルまで入って融けたところで、どっかの火山からかたまって噴出されたらたまりませんが、そんなことは滅多にないと思うんですよね。プレートの移動は年間数cm程度ですから。2万年かけても1kmそこらくらい(?)しか動きません。かといってプレート境界で大きめの地震が起きれば、上になるプレートが跳ね上がるので、一気に地中に潜り込むかもというのもあり。
え?そんなところに持っていく技術がない?
岡田外相には何か考え [mainichi.jp]があるのかもしれないぞ
すでにウランやプルトニウムを食べるバチルス菌の一種は発見されております。
ただどうも、食べ方が、取り込みたいから食べるのではなくウランイオンが周囲にあると邪魔なのでイオンを取り込んで還元して細胞膜周辺に溜め込むという行動を取るようです。
こうやって取り込んで凝集したウランを集めることで回収を行うことが原理上は可能ですが、現在の生物のウラン回収研究はタンパク質を用いた吸着が主軸となっています。
まぁ、あたり前ですが、食べてもウランは減りません。そして高レベル廃棄物にウランはほとんど入ってません。入っているのは核分裂生成物です。Ru、Rh、Pd、Pt、Mo、P、Sr、Sc、Zr、Ba、Tcあたりがメインです。
元ACじゃないけど、門外漢がこれ [wiredvision.jp]とか見ると、いい大人達が本気で探せば見つかるんじゃないの、と思えてしまうんだけどな。
どうなの、実際のところ。14万8千光年離れたイスカンダルを往復するほうが早そう?
>あるいは発電所や六ヶ所の再処理工場のプールや中間貯蔵施設に貯めておく。日本がPuを貯めると国際問題になっちゃうんですよ…いや、「高速増殖炉とプルサーマルは百害あって一利無しなので止めます、Puは放棄します」と言えば済む話なんですが、どうあってもPuを捨てたくない人達がいるようで
それにしても、NUMOは核変換処理抜きの地層処分が解決策たりうると本気で思い込んでるのかなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
どうするもなにも (スコア:3, すばらしい洞察)
廃棄物中の長寿命核種を核変換して扱いの面倒さを大幅に低減する技術に投資しつつも、
それに目鼻がつくまではあくまで地層処分を目指し法整備なり候補地との折衝なりを進め、
あるいは発電所や六ヶ所の再処理工場のプールや中間貯蔵施設に貯めておく。
……という現行の方針以外にどうしろというのか。
Re:どうするもなにも (スコア:2)
確かに、地中か、地表か、大気中か、大気圏外しか選択肢がない。
どうせなら、これからマントルに沈み込む所に廃棄願います。
それでも再び地表に出てくる確率は0ではない。
その頃まで人類が生き残る確率の方が低いか。
待てよ、日本沈没という手なのか。
日本は海に沈むのではなく、マントルに沈むのか。
いっそのこと、世界中の廃棄物を日本の地中に埋め、
その金で日本国民全員南極に移住しようではないか。
海底処分場という考え方はなぜか全然聞かない (スコア:1, 興味深い)
プレート境界付近の沈み込む側の岩盤に埋め込んだら、うまいことプレート下に入りこんでしまいそう。マントルまで入って融けたところで、どっかの火山からかたまって噴出されたらたまりませんが、そんなことは滅多にないと思うんですよね。
プレートの移動は年間数cm程度ですから。2万年かけても1kmそこらくらい(?)しか動きません。かといってプレート境界で大きめの地震が起きれば、上になるプレートが跳ね上がるので、一気に地中に潜り込むかもというのもあり。
え?そんなところに持っていく技術がない?
Re: (スコア:0)
岡田外相には何か考え [mainichi.jp]があるのかもしれないぞ
Re: (スコア:0)
Re:どうするもなにも (スコア:3, 興味深い)
すでにウランやプルトニウムを食べるバチルス菌の一種は発見されております。
ただどうも、食べ方が、取り込みたいから食べるのではなく
ウランイオンが周囲にあると邪魔なのでイオンを取り込んで
還元して細胞膜周辺に溜め込むという行動を取るようです。
こうやって取り込んで凝集したウランを集めることで回収を
行うことが原理上は可能ですが、現在の生物のウラン回収研究は
タンパク質を用いた吸着が主軸となっています。
まぁ、あたり前ですが、食べてもウランは減りません。
そして高レベル廃棄物にウランはほとんど入ってません。
入っているのは核分裂生成物です。
Ru、Rh、Pd、Pt、Mo、P、Sr、Sc、Zr、Ba、Tcあたりがメインです。
Re: (スコア:0)
元ACじゃないけど、門外漢がこれ [wiredvision.jp]とか見ると、いい大人達が本気で探せば見つかるんじゃないの、と思えてしまうんだけどな。
どうなの、実際のところ。14万8千光年離れたイスカンダルを往復するほうが早そう?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>あるいは発電所や六ヶ所の再処理工場のプールや中間貯蔵施設に貯めておく。
日本がPuを貯めると国際問題になっちゃうんですよ…
いや、「高速増殖炉とプルサーマルは百害あって一利無しなので止めます、Puは放棄します」と言えば済む話なんですが、どうあってもPuを捨てたくない人達がいるようで
それにしても、NUMOは核変換処理抜きの地層処分が解決策たりうると本気で思い込んでるのかなぁ