アカウント名:
パスワード:
廃棄物中の長寿命核種を核変換して扱いの面倒さを大幅に低減する技術に投資しつつも、それに目鼻がつくまではあくまで地層処分を目指し法整備なり候補地との折衝なりを進め、あるいは発電所や六ヶ所の再処理工場のプールや中間貯蔵施設に貯めておく。
……という現行の方針以外にどうしろというのか。
すでにウランやプルトニウムを食べるバチルス菌の一種は発見されております。
ただどうも、食べ方が、取り込みたいから食べるのではなくウランイオンが周囲にあると邪魔なのでイオンを取り込んで還元して細胞膜周辺に溜め込むという行動を取るようです。
こうやって取り込んで凝集したウランを集めることで回収を行うことが原理上は可能ですが、現在の生物のウラン回収研究はタンパク質を用いた吸着が主軸となっています。
まぁ、あたり前ですが、食べてもウランは減りません。そして高レベル廃棄物にウランはほとんど入ってません。入っているのは核分裂生成物です。Ru、Rh、Pd、Pt、Mo、P、Sr、Sc、Zr、Ba、Tcあたりがメインです。
元ACじゃないけど、門外漢がこれ [wiredvision.jp]とか見ると、いい大人達が本気で探せば見つかるんじゃないの、と思えてしまうんだけどな。
どうなの、実際のところ。14万8千光年離れたイスカンダルを往復するほうが早そう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
どうするもなにも (スコア:3, すばらしい洞察)
廃棄物中の長寿命核種を核変換して扱いの面倒さを大幅に低減する技術に投資しつつも、
それに目鼻がつくまではあくまで地層処分を目指し法整備なり候補地との折衝なりを進め、
あるいは発電所や六ヶ所の再処理工場のプールや中間貯蔵施設に貯めておく。
……という現行の方針以外にどうしろというのか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:3, 興味深い)
すでにウランやプルトニウムを食べるバチルス菌の一種は発見されております。
ただどうも、食べ方が、取り込みたいから食べるのではなく
ウランイオンが周囲にあると邪魔なのでイオンを取り込んで
還元して細胞膜周辺に溜め込むという行動を取るようです。
こうやって取り込んで凝集したウランを集めることで回収を
行うことが原理上は可能ですが、現在の生物のウラン回収研究は
タンパク質を用いた吸着が主軸となっています。
まぁ、あたり前ですが、食べてもウランは減りません。
そして高レベル廃棄物にウランはほとんど入ってません。
入っているのは核分裂生成物です。
Ru、Rh、Pd、Pt、Mo、P、Sr、Sc、Zr、Ba、Tcあたりがメインです。
Re: (スコア:0)
元ACじゃないけど、門外漢がこれ [wiredvision.jp]とか見ると、いい大人達が本気で探せば見つかるんじゃないの、と思えてしまうんだけどな。
どうなの、実際のところ。14万8千光年離れたイスカンダルを往復するほうが早そう?
Re:どうするもなにも (スコア:0)