アカウント名:
パスワード:
ホモ・サピエンスは数千世代からいっていても一万世代くらいですよね。
> 26,000世代で代謝に関する遺伝子変異が発生すると遺伝子変異の発生率が急上昇
ミュータントかニュータイプが出始めるのはもうちょっと先かな。
古○キャスターの様に地球温暖化が「大好き」な人にとっては、環境が大きく変わっている時期かもしれませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ホモ・サピエンス的に考える (スコア:2)
ホモ・サピエンスは数千世代からいっていても一万世代くらいですよね。
> 26,000世代で代謝に関する遺伝子変異が発生すると遺伝子変異の発生率が急上昇
ミュータントかニュータイプが出始めるのはもうちょっと先かな。
古○キャスターの様に地球温暖化が「大好き」な人にとっては、環境が大きく変わっている時期かもしれませんが。
Re:ホモ・サピエンス的に考える (スコア:1)
研究初期の大腸菌も、それまでに何世代も経たものでしょうから、
環境が変わり続ける限りは、その環境に適応するための変化しかできないってことじゃないですかね。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。