アカウント名:
パスワード:
> 普通、急ブレーキで急減速すると、運転手の身体は前方向に力がかかりますよね。
そのあたり、電車で散々検討済みのはずなのに。トヨタには電車屋さんはいなかったのかな。
# なら前後逆にしたらいいのに。という...まあ単純ですね。
電車屋さんは宿敵でしょう。たしかにモーターアシストハイブリッドとか若干自動車が先行して鉄道が輸入した技術もあるけど、プラグインハイブリッドは鉄道が先で、「捨てた」技術だったりする。電気自動車については完全自動車独自でやろうとしている感があるしね。自動車業界が儲けるには公共交通をつぶさにゃってのもあったようなので。完全とまではいかないまでもあまり交流がない雰囲気。
># なら前後逆にしたらいいのに。という...まあ単純ですね。それ最悪。加速指示動作にGで正のフィードバックが掛かるので危険です。だから飛行機ではこの車と同様の方向になったと。ハイパワーな車だと、最高速に達する迄アクセルを戻せないなんて事になったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
急減速時ムリ (スコア:3, 興味深い)
普通、急ブレーキで急減速すると、運転手の身体は前方向に力がかかりますよね。
普通の自動車なら、ハンドルをしっかり押さえる事でその力に耐える事が出来たわけだけど、
この車だと無理。ハンドルを前に引きながら身体が前に倒れないようになんとかして耐えなければならない。
最悪、衝突してしまったら、場合によってはその瞬間に加速してしまう事にもなりかねないんじゃないかな。
怖っ。
Re: (スコア:0)
> 普通、急ブレーキで急減速すると、運転手の身体は前方向に力がかかりますよね。
そのあたり、電車で散々検討済みのはずなのに。
トヨタには電車屋さんはいなかったのかな。
Re: (スコア:0)
# なら前後逆にしたらいいのに。という...まあ単純ですね。
電車屋さんは宿敵でしょう。
たしかにモーターアシストハイブリッドとか若干自動車が先行して鉄道が輸入した技術もあるけど、プラグインハイブリッドは鉄道が先で、「捨てた」技術だったりする。電気自動車については完全自動車独自でやろうとしている感があるしね。
自動車業界が儲けるには公共交通をつぶさにゃってのもあったようなので。完全とまではいかないまでもあまり交流がない雰囲気。
Re:急減速時ムリ (スコア:0)
># なら前後逆にしたらいいのに。という...まあ単純ですね。
それ最悪。
加速指示動作にGで正のフィードバックが掛かるので危険です。
だから飛行機ではこの車と同様の方向になったと。
ハイパワーな車だと、最高速に達する迄アクセルを戻せないなんて事になったりして。