アカウント名:
パスワード:
この事件に関する議論で、よく「刃物」の喩えが出ているのですが、それは如何なものか、という気がします。
Winnyが開発開始・公開された経緯は この記事 [cnet.com]に詳しいですが、
それまで日本国内で隆盛を誇っていたP2Pファイル共有ソフトは「WinMX」だったが、2001年秋にWinMXのユーザー2人が京都府警に逮捕された
ことから、
WinMXよりも匿名性が高く、警察に摘発されないようなソフトを待望する声が高まった。具体的にいえば、2ちゃんねるのdownload板に「MXの次は何なんだ」というスレッドが立てられ
という状況になり、それに対して金子被告が
そんな中で、金子被告がいまも歴史に残る47番目の書き込みを行う。「暇なんでfreenetみたいだけど2ちゃんねらー向きのファイル共有ソフトつーの
そんな中で、金子被告がいまも歴史に残る47番目の書き込みを行う。
「暇なんでfreenetみたいだけど2ちゃんねらー向きのファイル共有ソフトつーの
>ただしREADMEに書いていたからといって、それが有効か?というのは別問題だ。そこの判断をするのは裁判所。「READMEに書いたから幇助じゃない」ってよりは「幇助なんてそんなポンポン認めらんねーYO」の方が近いんじゃねえかなあ。
幇助が認められなかったのは、初期の頃の47の発言が金子のものと認定されなかったから。初期のコメントも金子の発言と認定されていたら、どうなっていたんだろうなぁ……
意志の表明は契約でないのでシュリンクラップうんぬんなどは関係ありません
火薬類の取扱いは法律で規制されています
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
「技術」が目指すべき方向を置いていく議論 (スコア:5, 興味深い)
この事件に関する議論で、よく「刃物」の喩えが出ているのですが、それは如何なものか、という気がします。
Winnyが開発開始・公開された経緯は この記事 [cnet.com]に詳しいですが、
ことから、
という状況になり、それに対して金子被告が
Re: (スコア:0)
この判決は、幇助に値するかしないかの1点でしょうに。
製作動機がどうであれ、配布に際しでREADMEに注意を書いている時点で
問えないって話でしょ。ソフトとして違法じゃないって判断出てるんだし。
幇助にしたきゃ別件で捕まった奴に「個別に」「著作権違反」を
促した証拠出せばいいだけの話で、それが無かったから当然の結果。
そういう云い口がOKなら原子力関係者も犯罪者か?元々人殺し用だぞ
Re:「技術」が目指すべき方向を置いていく議論 (スコア:0)
ただしREADMEに書いていたからといって、それが有効か?というのは別問題だ。
ほら、よくあるだろ。シュリンクラップ契約の有効性うんぬんとか、その他色々と。
書いてたって駄目なものは駄目って場合もあるんだし。
爆弾に「これは爆弾です。危険ですから近寄らないで下さい」と書いてあってもね。
それが道の真ん中に置かれた日にゃあ大問題だ。軍の弾薬庫にあるなら問題無いが。
つまり状況によって変わるものってあるということだね。
Re:「技術」が目指すべき方向を置いていく議論 (スコア:2, すばらしい洞察)
>ただしREADMEに書いていたからといって、それが有効か?というのは別問題だ。
そこの判断をするのは裁判所。
「READMEに書いたから幇助じゃない」ってよりは「幇助なんてそんなポンポン認めらんねーYO」
の方が近いんじゃねえかなあ。
Re: (スコア:0)
幇助が認められなかったのは、初期の頃の47の発言が金子のものと認定されなかったから。
初期のコメントも金子の発言と認定されていたら、どうなっていたんだろうなぁ……
Re: (スコア:0)
意志の表明は契約でないのでシュリンクラップうんぬんなどは関係ありません
火薬類の取扱いは法律で規制されています