アカウント名:
パスワード:
この時点でおかしいだろ。
別におかしくないよ。でないとラジオで流すこと自体に許可は要らないと言う事になるぞ。単に「個人用途」と「営業用途」の差で、大抵の国ではNG。
タクシーでラジオ流してたり、大衆食堂・ラーメン屋でテレビ映してたり、電器屋で展示品のテレビで放送を映してたりって、許可取ってるのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
「客に聞こえる範囲でラジオを流すには許可が必要」 (スコア:0)
この時点でおかしいだろ。
Re:「客に聞こえる範囲でラジオを流すには許可が必要」 (スコア:0)
別におかしくないよ。
でないとラジオで流すこと自体に許可は要らないと言う事になるぞ。
単に「個人用途」と「営業用途」の差で、大抵の国ではNG。
Re: (スコア:0)
タクシーでラジオ流してたり、大衆食堂・ラーメン屋でテレビ映してたり、
電器屋で展示品のテレビで放送を映してたりって、許可取ってるのかな?
Re: (スコア:0)
だから喫茶店や商店街では有線が多いだろ。
MCやCMが入らないで曲だけ延々と流してるからってだけで選ばれてるんじゃないんだよ。
Re: (スコア:0)