アカウント名:
パスワード:
はんこ社会な日本では、少なくとも…
・捨印は基本的には不要なものである。・言われるまま押すとまずい事になる(場合もある)。・押す意味が不明なら問いただし、相手が納得のいく答えが出来なければ押すな。
という事が分かれば十分です。こまけぇことは(AA略
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
しかし十分に役にたった (スコア:4, すばらしい洞察)
はんこ社会な日本では、少なくとも…
・捨印は基本的には不要なものである。
・言われるまま押すとまずい事になる(場合もある)。
・押す意味が不明なら問いただし、相手が納得のいく答えが出来なければ押すな。
という事が分かれば十分です。
こまけぇことは(AA略
Re:しかし十分に役にたった (スコア:2, 興味深い)
リンク先の「捨て印の恐ろしい本当の話し」には多分にウソくさい話も混じっているが、商工ローン問題のときには金融業者は相当悪どいことをやったと聞く。
しかし、捨て印をしなければリスクが避けられると考えてはいけない。
有印私文書偽造を行う悪い奴にとって、捨て印はマストアイテムではない。捨て印が無い文書でも手間をかければ書類の改ざんはできる。契約文書を印刷したのと同一のプリンターを使い、契約後の文書に改ざん文面を追加印刷する程度の事でも可能なのだ。捨て印はあったら手間が省けるというだけに過ぎない。
問題点は、契約文書を当事者の片方だけが持つという点にある。
本気でリスクを避けるなら、信頼できない相手とは契約書を2部作って持ち合うか、せめてコピーを取ってコピーに相手の署名を書かせる必要があるだろう。
(クレジットカード作成申込書の捨て印程度なら目くじらを立てなくていいと思いますよ)