アカウント名:
パスワード:
この記事の八巻氏がそう感じた、というだけのことかもしれないが、/.本家と/.Jを見ていると確かにそういう傾向はあるかもしれない。
いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。
.
英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが「Customer Forgiveness(CF)」という概念。
顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。
顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょう
これは素直に納得できる・・・というか共感できる。
海外ベンダが作る物は、ここでいうCFを満たしていればOKという感覚。CSに少しでも近づけたい我々とどうしても意識があわないんですよね~。
やっぱり日本の文化や技術の進化形態はガラパゴスなのか???
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
日本のお客様のうるささは世界一 (スコア:5, 興味深い)
いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。
.
英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが
「Customer Forgiveness(CF)」という概念。
顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。
顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょう
fjの教祖様
確かにそうかも (スコア:2)
これは素直に納得できる・・・というか共感できる。
海外ベンダが作る物は、ここでいうCFを満たしていればOKという感覚。
CSに少しでも近づけたい我々とどうしても意識があわないんですよね~。
やっぱり日本の文化や技術の進化形態はガラパゴスなのか???
Re:確かにそうかも (スコア:0)
昔々の日本製品の品質が「低品質の代名詞」だったことを忘れてはいけない。
厳しいことを誇りに持てるようにならなくては技術者としては駄目だろう。