アカウント名:
パスワード:
44.1KHz・24bit の FLAC も付いてます。 ITmedia の元記事とか THE BEATLES STORE [fanfire.com] とか参照。
私の買う気が有頂天に……まずい、まずいぞ(財布的に)
# いろんなマスタリング請けとりますが、ビットリダクションは断腸の思いなのです…# サンプリングレートも重要ですが、ビット幅ほど影響はしません。
いやいやいや、nionioさん、96khzから44.1khzやら48khzから44.1khz(もしくはこれらの逆)は必ずデジタルフィルタ通るから位相が回転したり右肩が丸くなったりしますよ、この違いはABXでも分かります、慣れるとすぐに分かるよ。さらにフィルタで切れなかったエイリアスが残ってるから、ソノグラム見れば一発でゾッとしますよ。
対してビット深度変えるのはfloat32/64->int16でもABX通んないですよ、ディザの種類がもてはやされたりしてる(た)のって結構過去の幻影っていうか、かなり気のせいですよ。ビットの深さがプロダクションに影響するのは、その後
ええ、ですので位相が回らないSRCを使ってますし(作る技術もあります)、それを使って44→96→44と変換して最初と最後でABX不可能かつ逆相ミックスした場合のRMSで-100dB以下というのも検証済です。いちいち44kに戻すのはDACの動作モードの影響(後述)を排除するためで、この場合都合2回LPFを通った結果を聞くことになりますが結果は同じでしょう。そのくらいのテストはしています。
DACの動作モードの影響ですが、SRCを使って変化した・しないというのをABXする場合に、例えば44kと96kで比較してしまうと、DACの動作モードの変更に伴うDACチップ内のデジタルフ
nionioさん、、前半、大方同じです、SRC行き返りでABXしてますが、いくつかやってみたけど有意差有り、どこまで一致するかはやってみてないんでわかんないですけど。
でも、、
>逆にビットリダクションでABX通らないというほうが信じられないですねぇ…。うちに来るクライアントさんにも参加してもらって手動ABXしていますが、はっきり〜なんとなくまで必ず何かの違いは感じています。ディザの違いはより微妙なので結論は保留します。
>
これって何問くらいやっての話ですか?客がいるところで客を被験者にしてやるっていう状況を想像するに十分な回数できてない気がするんですが・・。
>制作方面の初心者の常道だったりしますのでご注意を。
いやあ、何歳になっても文章書くと初心者っぽく見えるのならばそれはそれで良いことな気がしますねw視覚といってもあくまでアナライザーの結果を見たりして予備知識を得ていれば、ABXするときにどこを注意して聞けばよいかわかる、という話でした。ABXって最初の難問か、違いを見過ごしていて、突如気づいて後は前門正解、っていうことも良くあるので、先に違いがあるとすればどんな違いなのか、知っておくのは時間を短縮するためにとても有効です。
# 前回のポストが御気に障ったでしょうか、そんな気はなかったので誤ります。僕はミックスが主ですがここでは珍しいご同業と言うことで以後よろしくです。(今日はたまたまマスタリングしてます、繋がってるフルアルバムで面倒です。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
せめて44116 (スコア:1)
マスタリングの時に9624とってるでしょうよ、、そっち入れようよ。
Re: (スコア:0)
44.1KHz・24bit の FLAC も付いてます。 ITmedia の元記事とか THE BEATLES STORE [fanfire.com] とか参照。
Re: (スコア:1)
私の買う気が有頂天に……
まずい、まずいぞ(財布的に)
# いろんなマスタリング請けとりますが、ビットリダクションは断腸の思いなのです…
# サンプリングレートも重要ですが、ビット幅ほど影響はしません。
Re: (スコア:1)
いやいやいや、nionioさん、
96khzから44.1khzやら48khzから44.1khz(もしくはこれらの逆)は必ずデジタルフィルタ通るから位相が回転したり右肩が丸くなったりしますよ、この違いはABXでも分かります、慣れるとすぐに分かるよ。
さらにフィルタで切れなかったエイリアスが残ってるから、ソノグラム見れば一発でゾッとしますよ。
対してビット深度変えるのはfloat32/64->int16でもABX通んないですよ、ディザの種類がもてはやされたりしてる(た)のって結構過去の幻影っていうか、かなり気のせいですよ。ビットの深さがプロダクションに影響するのは、その後
Re: (スコア:1)
ええ、ですので位相が回らないSRCを使ってますし(作る技術もあります)、それを使って44→96→44と変換して最初と最後でABX不可能かつ逆相ミックスした場合のRMSで-100dB以下というのも検証済です。いちいち44kに戻すのはDACの動作モードの影響(後述)を排除するためで、この場合都合2回LPFを通った結果を聞くことになりますが結果は同じでしょう。そのくらいのテストはしています。
DACの動作モードの影響ですが、SRCを使って変化した・しないというのをABXする場合に、例えば44kと96kで比較してしまうと、DACの動作モードの変更に伴うDACチップ内のデジタルフ
Re:せめて44116 (スコア:1)
nionioさん、、
前半、大方同じです、SRC行き返りでABXしてますが、いくつかやってみたけど有意差有り、どこまで一致するかはやってみてないんでわかんないですけど。
でも、、
>逆にビットリダクションでABX通らないというほうが信じられないですねぇ…。うちに来るクライアントさんにも参加してもらって手動ABXしていますが、はっきり〜なんとなくまで必ず何かの違いは感じています。ディザの違いはより微妙なので結論は保留します。
>
これって何問くらいやっての話ですか?客がいるところで客を被験者にしてやるっていう状況を想像するに十分な回数できてない気がするんですが・・。
>制作方面の初心者の常道だったりしますのでご注意を。
いやあ、何歳になっても文章書くと初心者っぽく見えるのならばそれはそれで良いことな気がしますねw
視覚といってもあくまでアナライザーの結果を見たりして予備知識を得ていれば、ABXするときにどこを注意して聞けばよいかわかる、という話でした。ABXって最初の難問か、違いを見過ごしていて、突如気づいて後は前門正解、っていうことも良くあるので、先に違いがあるとすればどんな違いなのか、知っておくのは時間を短縮するためにとても有効です。
# 前回のポストが御気に障ったでしょうか、そんな気はなかったので誤ります。僕はミックスが主ですがここでは珍しいご同業と言うことで以後よろしくです。
(今日はたまたまマスタリングしてます、繋がってるフルアルバムで面倒です。)