アカウント名:
パスワード:
ニッチな研究を立ち上げようとしたら、それこそ「それ、日本がやる意味あるの?」と言われて一蹴されるだけだと思う。
そもそも、来年度科研費、二種目の新規募集課題の公募を停止 [srad.jp]されたけど、どこに提案すれば?
なんかこの手のコメント見てると大戦末期の日本見てる気がしてきた。
・足りぬ足りぬは工夫が足りぬ(と無茶な予算で無茶な要求)・敢闘精神(例:「これは戦略的な見地から重要なのだ。戦術的な無理は敢闘精神にて補え!」)
え~っと他には何がありましたっけ?こういう言葉、さぞお好きでしょう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
日本は世界一を目指すような国ではなくなった (スコア:3, すばらしい洞察)
突っ張って、張り合って、世界一なんか目指す事はない。
ニッポンは、こういう目標が決まっていて、まっすぐ走るだけの
単純競争は好きだし、得意だが、スパコン競争なんてもう終わってます。
もっと、ニッチな市場を開拓するとか、
新しいパラダイムを見つけ出すとか、
身の丈にあった、生き方を考えればいいんだよ。
ニッチこそ必要無し (スコア:0)
ニッチな研究を立ち上げようとしたら、それこそ「それ、日本がやる意味あるの?」と言われて一蹴されるだけだと思う。
そもそも、来年度科研費、二種目の新規募集課題の公募を停止 [srad.jp]されたけど、どこに提案すれば?
Re: (スコア:0)
どこに提案したらなんていうのが、そもそも戦術的な発想なのです。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
なんかこの手のコメント見てると大戦末期の日本見てる気がしてきた。
・足りぬ足りぬは工夫が足りぬ(と無茶な予算で無茶な要求)
・敢闘精神(例:「これは戦略的な見地から重要なのだ。戦術的な無理は敢闘精神にて補え!」)
え~っと他には何がありましたっけ?こういう言葉、さぞお好きでしょう?
Re:ニッチこそ必要無し (スコア:2)