アカウント名:
パスワード:
「冷戦終結でスパイ小説が書けなくなる」みたいな話ですね。圏外・電池切れ・故障・番号変更・人の携帯を盗み見る、などなどの新しいシチュエーションが花盛りです。
通行人に背後から「もしもし、もしもし」と呼びかける声。通行人が振り向くと、呼びかけた人は実は携帯電話を使っているのでした──なんてドッキリが10年ちょっと前のテレビ番組でありましたが、これももう当たり前すぎてドッキリのネタにならないなあ。
ゆくゆくは頭ん中かどっかに携帯が埋め込まむようになるかもね。
そんなってくると、今の感覚でいったらそこいら中でむぱな人だらけですよ。
bluetoothのヘッドセットを常用していますが、外だと確かに周囲の目が冷たいです。最近はどんどん小さくなってデザインもよくなってますが、マイクっぽいデザインは残しておいて欲しいなぁ。
Bluetoothが出る前から有線のイヤホンマイクで喋ってても怪訝な顔されましたよ。自分は電話で長々喋るタイプではないけど、たまの通話でも便利に感じています。#でも、自分の使用頻度では無線化するほどではないと思ってる。
iPhoneで両耳イヤホンやヘッドホンで音楽ききつつ、着信で通話始めると「音楽聴きながらモソモソ言ってる危ないヤツ」な視線をたまに感じる。最近は音楽プレーヤー付の携帯も増えてきたので、そういう反応も減ってはきてるけど。
電話魔の友人とかに「手もあくしイヤホンマイク便利だよ」って勧めても「なんで?」な反応。手でずっと持ってたり、肩に挟んで電話するよりよっぽど楽なのに。電話多用する人ほど便利だと思うんだけど、なかなか流行らないし理解されないよね。
大昔に骨伝導マイク導入しようとしてショップの店員に聴いたら「路上で使うと気違いにみえますからあんまりお薦めしないです」って言われたのをおもいだした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
すれ違い (スコア:2, 興味深い)
成立しづらくなるということは良く言われるようで。
これも携帯電話でなくなる/なくなったことの一つかな?
一世を風靡した東京ラブストーリーとか、今の時代では成立しないんでは
みたいな話もあるようで。
Re: (スコア:0)
「冷戦終結でスパイ小説が書けなくなる」みたいな話ですね。
圏外・電池切れ・故障・番号変更・人の携帯を盗み見る、などなどの新しいシチュエーションが花盛りです。
携帯電話が一般にも出回りはじめた頃のドッキリ (スコア:4, おもしろおかしい)
通行人に背後から「もしもし、もしもし」と呼びかける声。通行人が振り向くと、呼びかけた人は実は携帯電話を使っているのでした──なんてドッキリが10年ちょっと前のテレビ番組でありましたが、これももう当たり前すぎてドッキリのネタにならないなあ。
でむぱ (スコア:0)
ゆくゆくは頭ん中かどっかに携帯が埋め込まむようになるかもね。
そんなってくると、今の感覚でいったらそこいら中でむぱな人だらけですよ。
Re: (スコア:2)
bluetoothのヘッドセットを常用していますが、外だと確かに周囲の目が冷たいです。
最近はどんどん小さくなってデザインもよくなってますが、マイクっぽいデザインは残しておいて欲しいなぁ。
Re:でむぱ (スコア:0)
Bluetoothが出る前から有線のイヤホンマイクで喋ってても怪訝な顔されましたよ。
自分は電話で長々喋るタイプではないけど、たまの通話でも便利に感じています。
#でも、自分の使用頻度では無線化するほどではないと思ってる。
iPhoneで両耳イヤホンやヘッドホンで音楽ききつつ、
着信で通話始めると「音楽聴きながらモソモソ言ってる危ないヤツ」な視線をたまに感じる。
最近は音楽プレーヤー付の携帯も増えてきたので、そういう反応も減ってはきてるけど。
電話魔の友人とかに「手もあくしイヤホンマイク便利だよ」って勧めても「なんで?」な反応。
手でずっと持ってたり、肩に挟んで電話するよりよっぽど楽なのに。
電話多用する人ほど便利だと思うんだけど、なかなか流行らないし理解されないよね。
Re: (スコア:0)
大昔に骨伝導マイク導入しようとしてショップの店員に聴いたら
「路上で使うと気違いにみえますからあんまりお薦めしないです」
って言われたのをおもいだした。