アカウント名:
パスワード:
乗車率200%とか平気でやってのけるJR。企業としては取れる時に取るという理念もわからないではないけど、それをあまりにも露骨にしてサービスをないがしろにすれば人が離れていくのは必然だろうに。
ただ、今は高速の方が辛い場合もあるんで、やっぱり金額の差ってのは大きいんだろうけどね。
>乗車率200%とか平気でやってのけるJR。
とは言っても本数自体はもう増やせるだけ増やしてるわけで、どうしようもないよね?#数分おきに新幹線が走るとか、どう考えても異常。
「そんなに人を乗せないで、もっと乗れない人増やすかわりに乗ってる人間は快適にしろよ」ってんならできないこともないでしょうが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
金額の問題だけではないんじゃない? (スコア:1)
乗車率200%とか平気でやってのけるJR。企業としては取れる時に取るという理念もわからないではないけど、それをあまりにも露骨にしてサービスをないがしろにすれば人が離れていくのは必然だろうに。
ただ、今は高速の方が辛い場合もあるんで、やっぱり金額の差ってのは大きいんだろうけどね。
Re:金額の問題だけではないんじゃない? (スコア:2, すばらしい洞察)
>乗車率200%とか平気でやってのけるJR。
とは言っても本数自体はもう増やせるだけ増やしてるわけで、どうしようもないよね?
#数分おきに新幹線が走るとか、どう考えても異常。
「そんなに人を乗せないで、もっと乗れない人増やすかわりに乗ってる人間は快適にしろよ」ってんならできないこともないでしょうが。
Re:金額の問題だけではないんじゃない? (スコア:2, 参考になる)
年末年始の「新幹線全席指定夜間運行」をしてはいかがでしょう?
保線が必要な区間は仕方ないけど、
寝ていれば目的地に着く「あさですよ~メイドサービス」つきとかで。
家族揃ってクルマで寿司詰めで1000円のユーザーよりは
ゆっくり移動でお金を払う深夜特急はいいと思うんですけどね。
まぁ、商売っ気が無いからNGなのかな?
Re:金額の問題だけではないんじゃない? (スコア:3, 参考になる)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#昼間と夜間の感覚の差を認識するでしょう。
Re: (スコア:0)
東京から大阪まで5時間かけて走るとか。
Re: (スコア:0)
鉄道はいざとなれば自由席で立ってでも移動できるというのは、
ある意味メリットでもあると思いますよ。
どうしても移動しなければならないときに、
席が取れなくても最終的な逃げ道があるという安心感は大きいです。
着席できないのを常態にすべきではないという点については全く持って同意です。
Re: (スコア:0)
年に数日のために車両やら駅やらを準備しておけっていうのは、あまりにも勝手すぎる意見ですよね。
じゃぁ高速道路の渋滞はどうなんだよ。