アカウント名:
パスワード:
国や企業の世帯収入のモデルで700万円ってよく出てきますね。(例所得税の課税ベース(給与収入700万円の場合):財務省 [mof.go.jp]
後この手のモデルでよく出てくる数字は、400万円と統計的な平均給与の近似値として560万円。ここから考えると、日本の平均所得を550万円※と想定して、そのプラスマイナス150万円で、下側の400万円以下を低所得(資料によると若年者の所得)とみなし、上側の700万円以上を高所得と見なして、制度設計やマーケティングを行っているのではないでしょうか?
あまり詳しくないから、識者の意見求む。
※ 日本の平均所得は数少ない高額所得者が平均を吊り上げているので、中央値とのズレや偏りの大きさを本当は考慮しないといけませんが、ここでは省略。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
700万円以下だと何かいけないのか? (スコア:0)
Re:700万円以下だと何かいけないのか? (スコア:1, 参考になる)
国や企業の世帯収入のモデルで700万円ってよく出てきますね。(例所得税の課税ベース(給与収入700万円の場合):財務省 [mof.go.jp]
後この手のモデルでよく出てくる数字は、400万円と統計的な平均給与の近似値として560万円。
ここから考えると、日本の平均所得を550万円※と想定して、そのプラスマイナス150万円で、下側の400万円以下を低所得(資料によると若年者の所得)とみなし、上側の700万円以上を高所得と見なして、制度設計やマーケティングを行っているのではないでしょうか?
あまり詳しくないから、識者の意見求む。
※ 日本の平均所得は数少ない高額所得者が平均を吊り上げているので、中央値とのズレや偏りの大きさを本当は考慮しないといけませんが、ここでは省略。