アカウント名:
パスワード:
>君の様に「証券側の操作が悪いんだろ、やりなおせ」ってな調子だったようだよ。数分で数十億円の損失が生じている時に...
不具合がなく操作ミスだったらそういわれるに決まってるだろアホか。
発注の操作ミスはしたが、取り消しの操作ミスはしてないよ。そこを混同しない。
最後までちゃんと読んだほうがいいよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
取り消し操作が効かなかった (スコア:4, 参考になる)
Re: (スコア:0, 興味深い)
証券側は誤入力を覚えていなかったために消すに消せなかったとかではなかったでしたっけ。
単純に機能と操作手順で判断するにはあまりに額が大きく、お粗末な操作仕様だったような。
Re: (スコア:1)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060131/228273/
「みずほ証券は誤発注を取り消そうとしたが、東証の売買システムに不具合があり、取り消しができなかった。」
ちなみに、東証側はいつでも、この取引を「売買停止」にすることは出来た。そこにはシステムの不具合はなかった。
君の様に「証券側の操作が悪いんだろ、やりなおせ」ってな調子だったようだよ。数分で数十億円の損失が生じている時に...
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
>君の様に「証券側の操作が悪いんだろ、やりなおせ」ってな調子だったようだよ。数分で数十億円の損失が生じている時に...
不具合がなく操作ミスだったらそういわれるに決まってるだろアホか。
Re:取り消し操作が効かなかった (スコア:0)
発注の操作ミスはしたが、取り消しの操作ミスはしてないよ。そこを混同しない。
Re: (スコア:0)
最後までちゃんと読んだほうがいいよ