アカウント名:
パスワード:
別にそれが良いとか悪いとかではなく、コナミが二次創作とか、あるいはコナミ商品を扱ったWebサイトにやたら厳しいのは昔からです。 判りやすい例だと、 ときめきメモリアルONLINE [wikipedia.org]なんかは、「コナミの許可を得たサイトのみSS掲載可能」「許可を得るには掲示板設置などは禁止、ときメモONLINE以外の話題も禁止」など、普通の(他のオンラインゲームの)ファンサイト規約と比べたら非常に目立つレベルで「制限の多い」条件だったわけで。
例えば サンライズ [sunrise-inc.co.jp]の場合だと、昔から自社ISPのエリアのみ許諾となってます。ディスクサイズ小さすぎですけど。
自分で制作した小説やイラストなどについてサンライズ作品をもとにしてご自分で制作された小説やイラストでも、サンライズが許諾していないかぎりインターネット上では、ご使用頂けません。<<例外として>>弊社運営のプロバイダ『ひのぼりドッとネッと!』では、プロバイダユーザーに『ユーザーズホームページ』として5MBのホームページ領域が割り当てられます。 このユーザーホームページ上では、ご自分で作成されたデータ等の掲載が可能で
自分で制作した小説やイラストなどについてサンライズ作品をもとにしてご自分で制作された小説やイラストでも、サンライズが許諾していないかぎりインターネット上では、ご使用頂けません。
<<例外として>>弊社運営のプロバイダ『ひのぼりドッとネッと!』では、プロバイダユーザーに『ユーザーズホームページ』として5MBのホームページ領域が割り当てられます。 このユーザーホームページ上では、ご自分で作成されたデータ等の掲載が可能で
># アニメのDVDがあんな値段なのも、収益化の柱がそれしかないからそういう値付けをしている訳なんですよね…。
こういう言説、よく見るけど、でも「昔はそんなことなかった」んですよね。「昔は昔。今は今」という曖昧な形ではなく、「こういう理由で昔のビジネスモデルができなくなった」という明確な理由を見かけたことがないんですが、ご存じないでしょうか?
昔ってか単に広告収入モデルと直接収入モデルの違いでしょ。広告収入を前提にしてたら今の深夜アニメは存在してないわけで。
アニメが先行してるだけでテレビの広告収入モデル全体が成り立たなくなってきてるよ。ネットの細部化した広告費ではとてもまともな番組は作れないし。
>アニメが先行してるだけでテレビの広告収入モデル全体が成り立たなくなってきてるよ。
広告収入モデルが成り立たなくなる前からアニメは広告収入モデルに移行したのですよね?どうしてでしょう?#本当に広告費って広告収入モデルしかなかった昔と比べて落ち込んでるのかなぁ。
深夜アニメ一覧 [wikipedia.org]とかの年代から考えるとエヴァの影響が大きいような。アニメ自体が30分のおもちゃのCMからそれ自体が商品になるようになったと認識されたんでしょう。
売れ行きの落ちつつある歌手の応援プロモって面の方が大きいのかと思ったよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
昔からです (スコア:1, 参考になる)
別にそれが良いとか悪いとかではなく、コナミが二次創作とか、あるいはコナミ商品を扱ったWebサイトにやたら厳しいのは昔からです。
判りやすい例だと、 ときめきメモリアルONLINE [wikipedia.org]なんかは、「コナミの許可を得たサイトのみSS掲載可能」「許可を得るには掲示板設置などは禁止、ときメモONLINE以外の話題も禁止」など、普通の(他のオンラインゲームの)ファンサイト規約と比べたら非常に目立つレベルで「制限の多い」条件だったわけで。
神社でC#.NET
Re: (スコア:2, 興味深い)
例えば サンライズ [sunrise-inc.co.jp]の場合だと、昔から自社ISPのエリアのみ許諾となってます。
ディスクサイズ小さすぎですけど。
Re: (スコア:0)
># アニメのDVDがあんな値段なのも、収益化の柱がそれしかないからそういう値付けをしている訳なんですよね…。
こういう言説、よく見るけど、でも「昔はそんなことなかった」んですよね。
「昔は昔。今は今」という曖昧な形ではなく、「こういう理由で昔のビジネスモデルができなくなった」という明確な理由を見かけたことがないんですが、ご存じないでしょうか?
Re: (スコア:0)
昔ってか単に広告収入モデルと直接収入モデルの違いでしょ。
広告収入を前提にしてたら今の深夜アニメは存在してないわけで。
アニメが先行してるだけでテレビの広告収入モデル全体が成り立たなくなってきてるよ。
ネットの細部化した広告費ではとてもまともな番組は作れないし。
Re: (スコア:0)
>アニメが先行してるだけでテレビの広告収入モデル全体が成り立たなくなってきてるよ。
広告収入モデルが成り立たなくなる前からアニメは広告収入モデルに移行したのですよね?
どうしてでしょう?
#本当に広告費って広告収入モデルしかなかった昔と比べて落ち込んでるのかなぁ。
Re:昔からです (スコア:0)
深夜アニメ一覧 [wikipedia.org]とかの年代から考えるとエヴァの影響が大きいような。
アニメ自体が30分のおもちゃのCMからそれ自体が商品になるようになったと認識されたんでしょう。
Re: (スコア:0)
売れ行きの落ちつつある歌手の応援プロモって面の方が大きいのかと思ったよ。