アカウント名:
パスワード:
本家のコメントhttp://entertainment.slashdot.org/comments.pl?sid=1474488&cid=30396686 [slashdot.org]がビンゴなのではと思います。JPEGと同じように120x160の画像を8x8のチャンクにしてそれぞれをcosine gradientで近似するとちょうど15x20ピースになるということです。おそらく核の部分はそのままJPEGのアルゴリズムを使っているのではないでしょうか?そうだとしても,それに着目したアイデアはすごいですね。
> JPEGと同じように120x160の画像を8x8のチャンクにしてそれぞれをcosine gradientで近似するとちょうど15x20ピースになるということです。
いや、細かいとこを見るとJPEGと全然違うというか「JPEG アルゴリズムを使う」なんてオーバースペックもいいとこですよ。
ジガゾーパズルのピースには、白黒を繰り返すようなピースはありません。 四隅の色から、内部は単純に線形補間している感じです。 [nifty.com]
一方、JPEGの基本となるDCTの基底テーブル [iwate-u.ac.jp]を見れば分かりますが、DCTの基底は、基本的に白と黒を何度か繰り返してます。繰り返しが無いのは、DC成分(一番左上)の右隣と下隣の2つだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
グラデーションパーツ (スコア:2, 興味深い)
グラデーションパーツの存在が、完成状態をそれらしく見せるのにかなり貢献している気がします。
どうやって着想したんだろうか。
Re: (スコア:4, 参考になる)
本家のコメント
http://entertainment.slashdot.org/comments.pl?sid=1474488&cid=30396686 [slashdot.org]
がビンゴなのではと思います。JPEGと同じように120x160の画像を8x8のチャンクにしてそれぞれをcosine gradientで近似するとちょうど15x20ピースになるということです。
おそらく核の部分はそのままJPEGのアルゴリズムを使っているのではないでしょうか?
そうだとしても,それに着目したアイデアはすごいですね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
> JPEGと同じように120x160の画像を8x8のチャンクにしてそれぞれをcosine gradientで近似するとちょうど15x20ピースになるということです。
いや、細かいとこを見るとJPEGと全然違うというか「JPEG アルゴリズムを使う」なんてオーバースペックもいいとこですよ。
ジガゾーパズルのピースには、白黒を繰り返すようなピースはありません。 四隅の色から、内部は単純に線形補間している感じです。 [nifty.com]
一方、JPEGの基本となるDCTの基底テーブル [iwate-u.ac.jp]を見れば分かりますが、DCTの基底は、基本的に白と黒を何度か繰り返してます。繰り返しが無いのは、DC成分(一番左上)の右隣と下隣の2つだけ。
Re:グラデーションパーツ (スコア:0)
ピクセルベースの発想ではなく、輝度勾配でマッチングさせているように思える。つまり輪郭をピースで書いている。
(たいした根拠なし)