アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
総合評価の基準が不明 (スコア:3, 興味深い)
SILVER1つ、BRONZE1つしかとっていないkasperskyが総合SILVER、
SILVERを2つしか取っていないESETが総合でBRONZE、
GOLDを2つ、BRONZEを1つ取っているMicrosoftが総合でBRONZE未満。
ってのはよくわからない。
個人的にはSymantecの検知率はアジア地域では低いので、GOLDは
あげたいとは全然思わない。
欧米で多いMalwareには強いのかもしれないが。
MicrosoftはSymantecがボロボロに漏らしているMalwareの多くを
がっちり検知してくれるので、意外と優秀だと思う。
SymantecとKasperskyは、誹謗中傷でMicrosoftに対抗するんじゃなくて、
中身で勝負したほうがいいと思う。
Re:総合評価の基準が不明 (スコア:0)
で、アジア周りの検知率を言っても日本だと総務省のハニーポットで検出されたBOT,Malware経産省との合同事業(JPCERT/CCのCCC)で使うのと一緒にセキュリティー関連各社に渡ってるはずなので対応に大差出てないはずなんだけど。シマのアジア特化型初動が遅いのは確かにそうだね。