アカウント名:
パスワード:
現行法上では、出版者は著作権者との間に出版権 [e-gov.go.jp]に基づく出版契約を結んで、独占的に出版する権利を得ています。(紙の契約書がないことは往々にしてありますが)
しかし、現行の出版権は「印刷その他の機械的又は化学的方法により文書又は図画として複製する権利」であるため、電磁的方法である電子書籍を含みません。 ですので、出版契約書上で別項を立てて電子化権を取得していますが、独占権にはなっていません。(書協の出版契約書ひな形 [jbpa.or.jp]の20
>これをなんとしてでも出版者が中間業者として生き残ろうと画策しているのが今回の動きなのか、と。なんとなく、黒船に対抗しようとせっせと港を整備しているように見えます。抵抗を画策して防ぎきれるならいいんですけど、時流には逆らえませんから。法整備やルールが未成熟なことが防壁となっていたところ、最終的には、中間業者自身のクビを締める結果になりそうな予感がします。
>著作者に出版者の存在が必要だとどこまで思わせられるかが、鍵でしょうか。iTunesストアのように、安い価格で販売するとそのコストに見合った編集サービスにならざるを得ないですから、そこは現行の出版社の強みでしょうね。逆に、全く手のかからない作家さんの場合、iTunesのような電子出版サービスに移行しても不都合はないと思います。また、埋もれている作家さんの場合、電子化して、大手でなくても消費者の手の届きやすいところに商品を並べられるロングテール効果が期待できるかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
えげつないなぁ (スコア:5, 参考になる)
現行法上では、出版者は著作権者との間に出版権 [e-gov.go.jp]に基づく出版契約を結んで、独占的に出版する権利を得ています。(紙の契約書がないことは往々にしてありますが)
しかし、現行の出版権は「印刷その他の機械的又は化学的方法により文書又は図画として複製する権利」であるため、電磁的方法である電子書籍を含みません。
ですので、出版契約書上で別項を立てて電子化権を取得していますが、独占権にはなっていません。(書協の出版契約書ひな形 [jbpa.or.jp]の20
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:えげつないなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
>これをなんとしてでも出版者が中間業者として生き残ろうと画策しているのが今回の動きなのか、と。
なんとなく、黒船に対抗しようとせっせと港を整備しているように見えます。
抵抗を画策して防ぎきれるならいいんですけど、時流には逆らえませんから。
法整備やルールが未成熟なことが防壁となっていたところ、
最終的には、中間業者自身のクビを締める結果になりそうな予感がします。
>著作者に出版者の存在が必要だとどこまで思わせられるかが、鍵でしょうか。
iTunesストアのように、安い価格で販売すると
そのコストに見合った編集サービスにならざるを得ないですから、そこは現行の出版社の強みでしょうね。
逆に、全く手のかからない作家さんの場合、iTunesのような電子出版サービスに移行しても不都合はないと思います。
また、埋もれている作家さんの場合、電子化して、
大手でなくても消費者の手の届きやすいところに商品を並べられるロングテール効果が期待できるかもしれません。