アカウント名:
パスワード:
データセンターとはちょっと違うが、「運用サイド」ってのは日陰者で報われない部署ってイメージがある。
優秀な人は配置されず、居る人も無気力で腐っていくばかり。システムの現場状況を分かってるんだから、色々提案もできると思うんだけどねぇ・・・。
クラウドのこともあるけど、システムインフラ周りってのはどんどん注目されて重視されてくると思う。
> 運用のルールとかがガッチリ固まっていて工夫する余地はなく
いやいやいやいやいや。そこをガッチリ設計できる人間がロクにおらず(日陰者と呼ばれる通り、運用設計ってみんな避けて通るのよね)、かつ顧客システムも多様化複雑化が進んでしまっていて対応しきれなくなっており、『お客様から手順書をいただかない限り外観確認と電源OFF/ONくらいしかやりません』というデータセンタも少なくありません。まあ、ハウジング事業ならある意味仕方ない面でもあるけど。
データセンタではないけどその手の運用部隊を率いる立場なのでAC
運用のルールとかがガッチリ固まっていて工夫する余地はなくそこをガッチリ設計できる人間がロクにおらず(日陰者と呼ばれる通り、運用設計ってみんな避けて通るのよね)、かつ顧客システムも多様化複雑化が進んでしまっていて対応しきれなくなっており、『お客様から手順書をいただかない限り外観確認と電源OFF/ONくらいしかやりません』というデータセンタも少なくありません。
運用のルールとかがガッチリ固まっていて工夫する余地はなく
そこをガッチリ設計できる人間がロクにおらず(日陰者と呼ばれる通り、運用設計ってみんな避けて通るのよね)、かつ顧客システムも多様化複雑化が進んでしまっていて対応しきれなくなっており、『お客様から手順書をいただかない限り外観確認と電源OFF/ONくらいしかやりません』というデータセンタも少なくありません。
…極端の右の端と左の端ではあるけれど、「工夫する余地がない」のに変わりはないような。
あと、「がっちり設計できる人間
> 「がっちり設計できる人はいるがその人は責任を取れる立場にはおらず、責任を取れる立場の人は設計が妥当かどうか判断できなくてなおかつ自分が良く判らない事は責任を取りたいと思っていない」
これ、根本的に勘違い。上司や客を説得・調整して運用を設計できない時点で、「がっちり設計が」できるなんて事にならない。家の設計で、住む人の人生に責任がもてないから設計できないという人を、がっちり設計ができると言わないのと同じ。
客はともかく「がっちり設計できる人」が優れた仕様や論理で上司を説得していないと思うかい?
それでも管理職~社長が「正しく判断したり理解して予測できない」から許可しないんですよ。# 他に、それを認めてしまうと自分の無能さが露呈しちゃうからとかもあるだろうし。
# だから上司である自分を無視して勝手に仕事して成果を上げる人材を求めてちゃってたりする。# "勝手に"やったことだからミスれば責任追及、成功すればオレの手柄ラッキーって感じ。
だから優秀な人材から辞めていくと言われるのです。
# ってか客の説得と上司の説得を同列に語ってる時点でアレだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
日陰者 (スコア:1, 興味深い)
データセンターとはちょっと違うが、「運用サイド」ってのは日陰者で
報われない部署ってイメージがある。
優秀な人は配置されず、居る人も無気力で腐っていくばかり。
システムの現場状況を分かってるんだから、色々提案もできると
思うんだけどねぇ・・・。
クラウドのこともあるけど、システムインフラ周りってのはどんどん
注目されて重視されてくると思う。
Re: (スコア:0)
巨大なデータセンタで(現場を知らないので想像ですが)、 運用のルールとかがガッチリ固まっていて工夫する余地はなく、 つまんないわりに忙しいだけ、とかだったら 「良い人材」なんて来ないんじゃない?
Re: (スコア:3, 興味深い)
> 運用のルールとかがガッチリ固まっていて工夫する余地はなく
いやいやいやいやいや。
そこをガッチリ設計できる人間がロクにおらず(日陰者と呼ばれる通り、
運用設計ってみんな避けて通るのよね)、かつ顧客システムも多様化
複雑化が進んでしまっていて対応しきれなくなっており、『お客様から
手順書をいただかない限り外観確認と電源OFF/ONくらいしかやりま
せん』というデータセンタも少なくありません。まあ、ハウジング事業
ならある意味仕方ない面でもあるけど。
データセンタではないけどその手の運用部隊を率いる立場なのでAC
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
…極端の右の端と左の端ではあるけれど、
「工夫する余地がない」
のに変わりはないような。
あと、「がっちり設計できる人間
fjの教祖様
Re:日陰者 (スコア:0)
> 「がっちり設計できる人はいるがその人は責任を取れる立場にはおらず、責任を取れる立場の人は設計が妥当かどうか判断できなくてなおかつ自分が良く判らない事は責任を取りたいと思っていない」
これ、根本的に勘違い。
上司や客を説得・調整して運用を設計できない時点で、「がっちり設計が」できるなんて事にならない。
家の設計で、住む人の人生に責任がもてないから設計できないという人を、がっちり設計ができると言わないのと同じ。
Re:日陰者 (スコア:1)
客はともかく「がっちり設計できる人」が優れた仕様や論理で上司を説得していないと思うかい?
それでも管理職~社長が「正しく判断したり理解して予測できない」から許可しないんですよ。
# 他に、それを認めてしまうと自分の無能さが露呈しちゃうからとかもあるだろうし。
# だから上司である自分を無視して勝手に仕事して成果を上げる人材を求めてちゃってたりする。
# "勝手に"やったことだからミスれば責任追及、成功すればオレの手柄ラッキーって感じ。
だから優秀な人材から辞めていくと言われるのです。
# ってか客の説得と上司の説得を同列に語ってる時点でアレだな。