アカウント名:
パスワード:
反旗を翻すんなら翻すで相応の準備が必要だろうに、googleともあろう会社が相手中国だっていうことを分かっていながらずいぶん厨房臭いことするんだなと思ったら、創業者が噛んでたのか。そりゃ誰も止められないわ。うちのオーナー会長が前回のカントリーリスクの懸念が広がったときに怪しいコンサルタントにそそのかされて中国撤退したことあるけど、機材や施設含めて会社を畳むだけでもかなりの手間かかるよ。中の人頑張れ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ペイジとブリンがキレたらしい (スコア:1, 参考になる)
たしかにエリック・シュミットは中国の民主化のためにも事業を続けるのが大事と言い続けてきたわけで、なぜ今になってって感じはあった。
Re:ペイジとブリンがキレたらしい (スコア:0)
反旗を翻すんなら翻すで相応の準備が必要だろうに、googleともあろう会社が相手中国だっていうことを分かっていながらずいぶん厨房臭いことするんだなと思ったら、創業者が噛んでたのか。そりゃ誰も止められないわ。
うちのオーナー会長が前回のカントリーリスクの懸念が広がったときに怪しいコンサルタントにそそのかされて中国撤退したことあるけど、機材や施設含めて会社を畳むだけでもかなりの手間かかるよ。中の人頑張れ。