アカウント名:
パスワード:
日本だったらある種の人々はありとあらゆることに関して聖人君子であることを求められる(その結果物事を隠すようになる)からわかるけど、米国だったら有能な社長を(有能だったとして)そんな理由でクビにする方が株主から訴訟を起こされるだろ。
>もし社長の愛人が同性だったら解雇されていた
日本人の感覚ですね。アメリカでそれやったら訴訟モンですよ。
その可能性は同性でも異性でも同じ程度なのでは?
アメリカでなんであんなに差別しちゃいかーーーん言われているかというと、ほっておくとものすげー差別するからなの。わかる?ゲイだってばれたらリンチされて殺されちゃうような地方がいくらでもあるのよ。
そういう意味では日本の方がまだマシと言えばマシなの。殺されたりはしないからね。
リンチは私的かつ隠れて行われる行為でバレれば一応犯罪。「マシ」と一緒くたにされてるけど法に対する評価と、犯罪抑止が行きとどいているかの評価は一応別の評価軸だと思う。
>> 日本人の感覚ですね。アメリカでそれやったら訴訟モンですよ。
んなことは無い.「(バツイチとかも含めて)独身の社長の恋人が同性」という話だったら(それを非難すると単なる差別になってしまうので)それを理由に解雇される可能性は限りなく低いけど,「既婚者の社長の愛人が同性」のケースだと,本音はさておき「同性」の部分じゃなくて「浮気をしていた」という倫理的な問題をタテに解雇される可能性は高い.
まぁそうだけど、でもこのツリーに関して言えば「同性」にフォーカスしてると思うので、その点に関して言えばやっぱり訴訟モンだと思う。
(もっとも不倫は当事者の問題という気もするので個人的にはそれで解任もどうよとは思う。ただまぁ、社長に関してはブランド・イメージとかの問題もあるので世の中的にはそう単純ではないかもしれない。)
とはいえ日本でも(経営者に関しては法の保護がないのでわからないが)従業員なら同性愛だけを基準に解雇したら不当解雇で一応訴訟モンになる気はする。#他にもっともらしい理由を見つけられたら分らない。古典的には「ボールペンを自宅に持ち帰った!」とか。
#しかし「社長」に「解雇」は違和感あるな。「解任」ならありそうだが。#社長って法的な定義はないそうなので取締役 [wikipedia.org]でない「社長」も一応あり得るそうではあるが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
まあ日本ならそうだろうけど (スコア:0)
日本だったらある種の人々はありとあらゆることに関して聖人君子であることを求められる(その結果物事を隠すようになる)からわかるけど、
米国だったら有能な社長を(有能だったとして)そんな理由でクビにする方が株主から訴訟を起こされるだろ。
Re: (スコア:1)
有能な人にとっては、異性の愛人を持っていることはステータスになりえます。
愛人を作れるほど有能であるとアピールできます。
イケメンというだけで有能であるかのように扱われるのと同じです。
でも、ほとんどの人にとっては、同性愛者であることは負のステータスになります。
同性を寄せ付けることには(動物として)意味がないからです。
Re:まあ日本ならそうだろうけど (スコア:0)
>もし社長の愛人が同性だったら解雇されていた
日本人の感覚ですね。アメリカでそれやったら訴訟モンですよ。
Re: (スコア:0)
その可能性は同性でも異性でも同じ程度なのでは?
アメリカでなんであんなに差別しちゃいかーーーん言われているかというと、ほっておくとものすげー差別するからなの。わかる?
ゲイだってばれたらリンチされて殺されちゃうような地方がいくらでもあるのよ。
そういう意味では日本の方がまだマシと言えばマシなの。殺されたりはしないからね。
Re:まあ日本ならそうだろうけど (スコア:1)
リンチは私的かつ隠れて行われる行為でバレれば一応犯罪。
「マシ」と一緒くたにされてるけど法に対する評価と、
犯罪抑止が行きとどいているかの評価は一応別の評価軸だと思う。
Re: (スコア:0)
>> 日本人の感覚ですね。アメリカでそれやったら訴訟モンですよ。
んなことは無い.「(バツイチとかも含めて)独身の社長の恋人が同性」という話だったら(それを非難すると単なる差別になってしまうので)それを理由に解雇される可能性は限りなく低いけど,「既婚者の社長の愛人が同性」のケースだと,本音はさておき「同性」の部分じゃなくて「浮気をしていた」という倫理的な問題をタテに解雇される可能性は高い.
Re:まあ日本ならそうだろうけど (スコア:1)
まぁそうだけど、でもこのツリーに関して言えば「同性」にフォーカスしてると思うので、その点に関して言えばやっぱり訴訟モンだと思う。
(もっとも不倫は当事者の問題という気もするので個人的にはそれで解任もどうよとは思う。
ただまぁ、社長に関してはブランド・イメージとかの問題もあるので世の中的にはそう単純ではないかもしれない。)
とはいえ日本でも(経営者に関しては法の保護がないのでわからないが)従業員なら同性愛だけを基準に解雇したら不当解雇で一応訴訟モンになる気はする。
#他にもっともらしい理由を見つけられたら分らない。古典的には「ボールペンを自宅に持ち帰った!」とか。
#しかし「社長」に「解雇」は違和感あるな。「解任」ならありそうだが。
#社長って法的な定義はないそうなので取締役 [wikipedia.org]でない「社長」も一応あり得るそうではあるが。